花粉症は昔はなかった?何故今増えた?体質改善とハーブ(穿心蓮)で抑える | smurt beauty lifes(美しい心と身体で心身共に健康生活)

smurt beauty lifes(美しい心と身体で心身共に健康生活)

今から、夏に向けて体作りしませんか?

ダイエットのワンポイント
挫けやすい方や続かない方
後押し&アドバイス
モニター募集予定

しっかり食べて健康的にダイエットしましょう

昔はなかったのに今何故増えた?❷

暖かくなってくると

いよいよ、花粉症の季節がやってきます。

増えることはあっても減ることはないでしょう。


一般的には花粉症と呼ばれていますが、正しくは季節性アレルギー性鼻炎といいます。
環境省によりますと2019年時点の日本人の花粉症有病率はなんと42.5%!



花粉症になっている人のほぼ9割がスギ花粉のアレルギーを患っているといえます。
その他、ブタクサやヒノキなど、日本では約60種類もの植物がアレルゲン(アレルギーの原因物質)であるといわれています。


昔は花粉症なんてなかったと思うのだが。

その理由をあげてみると…


①木の数が今より少なかった

 建材のために杉の木等の植林が

 進んだ。

②人手不足で木の剪定ができず

 荒れ放題の杉山が増えた

③花粉が汚れだした

 大気汚染で花粉が汚れだし、

 花粉症が悪化。

④暮らし方が変わった

 添加物の多い食事

 偽物の調味料、ジャンクフード、

 ストレスなどは自律神経の乱れを

 生じさせ免疫機能を低下させる。

⑤薬や予防接種などにより

 さらに免疫力は低下した。




 花粉症、アレルギーは、

『異物🦠』を体の外に出そうとする

人間の優れた作用なのです。


その優れた作用に薬で蓋をしても、

根本的には何も変わっていません。


何年も花粉症で苦しんで、

薬も飲んでいるのに、

毎年苦しんでいませんか?

結局治っていませんよね?


体質改善とは、

出そうとしている反応を

助けてあげることです。

薬では治りません。

しっかり出して、体質が改善するのです。


花粉症を改善する為に

本来、遺物でないものを異物と判断し

腸内で炎症が起こっている状態がアレルギー反応

まずは腸内環境の改善からです。

抑えるべきもの

❶小麦粉製品

❷精製白砂糖

❸乳製品



また、ハーブ🌿のサプリメントで

しっかり出すデトックスをして

体質改善した方が

花粉症、鼻炎が治るかもしれません。


花粉症鼻炎以外の

その他のアレルギー反応も同じです。

『出す』ことから体質改善ははじまります。


アーユルヴェーダでは

花粉症は、食事や生活がどれだけきちんと自分たちの体に従っているかで、症状が全然変わってきます。

食べすぎない、しっかり寝る、程よく運動し

しっかり排泄する。

これをした上でオススメなハーブがあります

「穿心蓮」というハーブです。

東南アジアではコロナの認定薬に指定されたことがあるほど後ウィルス効果があったり、抗アレルギー効果があるハーブです。

とても苦いのですが、毎日摂取していくと鼻水がぐずぐずですぎること減り、むずむずしたりとか腫れ上がったりするような炎症症状を抑えてくれます。