経験は財産なり。 | ベビーマッサージ教室Kiitosの記録簿

ベビーマッサージ教室Kiitosの記録簿

ベビーマッサージ・ファーストサインなどの教室を開いていたKiitosの記録簿です。

今まで読んでくださっていた方も、今から子育てする方にもお役に立てますようにとの思いから、記録簿として残しております。

福知山市・綾部市・舞鶴市
ベビーマッサージ・ファーストサイン教室

福知山・綾部・舞鶴のベビーマッサージ・ファーストサイン資格取得スクールKiitos-きいとす-

講師の黒田いつかです。

さくらんぼKiitosホームページはこちら

りんご最新の教室スケジュールはこちら

今朝早く、長男はスイミングの合宿へ旅立ちました

と言っても丹波市なんですけどね笑

自分自身が入れるサイズのカバンに、自分より重たい荷物を背負う長男。

この荷造りでも一悶着どころか、数十悶着ありました。。。


私は今も現役のガールスカウトなんですが、指導者として何回かキャンプの引率に行ったら、毎回必ずの何人かいるんです。

『お母さんが荷物をどこに入れたか、わからない』


はい。

あるあるです。

「持ってキャンプや合宿に行くのは本人なので、本人に準備させてください」と、ガールスカウトでは事前にアナウンスしますし、荷物点検の日を事前に設けるんですが、その時点でもお母さんが準備されている家庭もありました。

その当時は「困るのは本人やから、本人にさせないと」と思っていたんですが、その事前案内にも関わらず、何故お母さんが準備してしまうのか?

その気持ちが、この合宿準備で痛感。

早い話…準備が全く進まない のです。

だから見ていてもイライラするし、入らなーいと言われた暁には「どこをどう見たら入らないの?貸してみ!」とも言いたくも手伝いたくもなる笑

合宿に関しては、自分で準備させるように等の指示はなかったものの、我が家では自分の持ち物は自己管理&自己責任を徹底させているので、私は見守るのみ。

まぁーイライラ半端なかったです笑


入らない・入らない、入ったと思えばカバンが閉められない。

まぁ見事なない!ない!ナイ!のオンパレード。

こりゃ疲れるし、時間も迫っていたら貸して!と言いたくなる気持ちも、痛いほどわかりましたガーン



出産に育児、そして成長に伴い増えてくる行事に習い事。

どれを取っても、経験は財産になるなと思いました。

きっとこの荷造りを経験していなかったら、分からないまま過ごしていた事でしょう。


ともあれ、何とかカバンも背負えたと思ったら、次は電車の通路に挟まり動けなくなるアクシデントもありましたが笑、運転士さんに「挟まってたら助けてやってください!」とお願いして、長男の旅は始まりました。

頑張れー!


お問い合わせ・お申し込みはこちら

RTA指定スクールKiitos-きいとす-
認定講師 黒田いつか
講師TEL 080-8940-7518
教室TEL 0773-23-1423
Mail  kiitos.itsuka@gmail.com

友だち追加