友人が感じる黒田家の疑問。 | ベビーマッサージ教室Kiitosの記録簿

ベビーマッサージ教室Kiitosの記録簿

ベビーマッサージ・ファーストサインなどの教室を開いていたKiitosの記録簿です。

今まで読んでくださっていた方も、今から子育てする方にもお役に立てますようにとの思いから、記録簿として残しております。

福知山市・綾部市・舞鶴市
ベビーマッサージ・ファーストサイン教室

福知山・綾部・舞鶴のベビーマッサージ・ファーストサイン資格取得スクールKiitos-きいとす-

講師の黒田いつかです。

さくらんぼKiitosホームページはこちら

りんご最新の教室スケジュールはこちら


前回のお話の続きですので、まだの方はこちらから先にどうぞ↓


友人が私に対して感じる不思議点はこんな感じでした↓

①子供達はお母さん不在で寂しがったりしないのか?

②家族に反対されたりしないのか?

③義両親には何と伝えて出掛けるのか?

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

とりあえず1つずつ紐解いてみます。


①お母さん不在で寂しがらないか?

→初めて子供達と離れて旅に出たのが、確か2014年に行った香港一人旅。
当時子供達はと言うと、長男4歳・次男2歳なりたての頃かな?

常々「卒乳したら旅に出る!」と言っていたので、もう乳が無くても生きていけるし寝れるというタイミングを見計らっての計画だったと思います。

その頃の本人達の思い出こそ聞けませんが、最初は私の方が寂しくて、2日目までは国際電話掛けてました。

子供達は子供達なりに寂しかったのかも知れませんが、特に泣いてぐずって困ったという報告は旦那からはなかったので、そんな手に負えないようなレベルでは無かったと思われます。

何せ最初こそ寂しかった私も、帰る頃には「帰りたくない」とゴネたくらいなので、やはりこれは慣れではないでしょうか?


②家族の反対は?

旦那に関しては全くありませんでした笑

私の貯金で行くならどうぞ〜ってのが黒田家スタイルなので、嫁は基本自由奔放です笑

旦那も旦那で職場の飛行機愛好家の集まりで、飛行機に乗り倒す旅に出たりしていたので、お互い様かなと考えています。

が!

そうもいかないのが実の親。

「子供ほったらかして1人で海外なんて!」

と、娘の身の安全より、旦那に子守を任せて家を空ける事にはネチネチネチネチ言われました笑

ですが、私は私の人生。

「明日死んでも悔いのないように生きたいので、行ってきます」

とだけ残して旅立ちました笑


義両親はどう思われているのかは不明です。

ただ一つ言えるのは、嫌な事は嫌だとハッキリ物申される方々なので、ほんまにアウトなら言われるやろチューと、何とも楽観的に考えて出掛けました笑


③義両親には何と伝えて出掛けるのか?

そのまんまです笑

香港行く時は「ちょっと香港に行ってきます」

長野の山奥に籠る時は「ちょっと1週間ほど山籠りしてきます」

今ではあちこち行っていますが、別に一緒に住んでいる訳でもないので、何も言ってません笑

お土産も直近で会う予定があれば買う程度で、予定が無ければ渡せずじまいになるので買わずです。



最近は『母ちゃんだけ良いなぁ〜』と息子達が言うようにはなってきたので、その時は改めて一緒に行ったりもします。

ただ、私が常々思うのは

プライベートの充実なくして、仕事のパフォーマンスの向上なし!

なので、予定のない日は徹底的にプライベートの充実に時間を充てています。


誰かにとやかく言われて辞めれるくらいの事なら、人生において、そこまで必要ではないのかも知れません。

それこそ「子供達と離れ離れで、寂しい思いをしていないか心配で仕方ない!」と思われる方にとっては、一緒に旅行に行くのがベストだと思います。

それが私の場合は、一個人として旅に出たい。

黒田いつかの心がトキメク事だけを出来る旅がしたい。

その結果、一人旅に出てるだけだと思います。



24時間365日、ずーっと待機か作動中なのが育児だとは思います。

その中のたった3日4日。

4/365日。

会社の有給と同じように、主婦にも有給休暇の取得権利はあってもいいのではないか!とは、義実家で宣言した記憶はあります。

多分義両親ポカーンでしたが笑

そんな考えの嫁が居ても、それはそれで新しい人種との出会いだと思って頂きたいと言うのが本音です!笑


家族と言えど、やはり自分とは別人格。

たまには離れる時間もある方が、お互いリフレッシュ出来るのは、単妻としても痛感しているポイントです!


しっかりリフレッシュしたから、ニコニコ時間も増え、仕事のパフォーマンスも上がるなら、本当に良いことづくめではないでしょうか?


答えになっているようで、あんまり参考にならなかったかも知れませんが、要するに「いかに自分のご機嫌が取れるか?そして楽しく生きれるか?」の思いがあれば、勝手に周りも諦めてくれます!

我が家の実母は、もう諦め悟りを開かれました笑


思っているより、ずっと簡単に一歩は踏み出せます!

その一歩を踏み出すか留まるかは貴方次第!



お問い合わせ・お申し込みはこちら

RTA指定スクールKiitos-きいとす-
認定講師 黒田いつか
講師TEL 080-8940-7518
教室TEL 0773-23-1423
Mail  kiitos.itsuka@gmail.com

友だち追加