武知美穂の古民家再生ブログ -3ページ目

武知美穂の古民家再生ブログ

古民家の保存・再生の魅力を、四国から発信しています
http://www.ehime-kominka.com/

道後結匠庵の庭には、次から次へと花が咲いています!


今朝見つけた椿


可憐なピンク色の椿




雨続きですが、きれいな花を見ると気分上がります!



増築リノベーションの現場です。


増築は申請が難しい。


それでも既存建物と一体で計算しクリア。


取り合いやバランス。ある意味、新築より難しいですね。









松山市の新築現場、無事上棟しました


雨予報だったのに晴れ!


地鎮祭の時も雨予報からの晴れ!!


お施主様に1番柱を建てていただきました。





本日はおめでとうございます。


一生懸命建てさせていただきます。

建前を前に、土台敷きと足場組み完了。




あとは上棟をまつばかり。

道後結匠庵の土塀を再生工事中です。


瓦を下ろし



漆喰を剥がしたら。。ひび割れが多くあり、そこから水が入り、下地がかなり痛んでいました。

浮きがある部分は全て剥がして再生させます。


昔の土塀の下地が現れてきました


石や瓦を入れて積み上げていますね


土塀自体が傾いていますが、木造と違って歪みを直すのは困難です。


下地材を新たに塗り重ねていき、下地をつくっていきます。


2月9日、10日は壁塗り体験会を開催します!





道後結匠庵の木製建具、完成しました。


昭和時代のアルミサッシから。。。



木製建具に入れ替えました。



ガラスは2mmから5mmになり、木製ですがしっかりしています。


庭の低木まで眺められるようになり、随分雰囲気変わりました!


土塀はまだまだ施工中です!

道後結匠庵では、花が続々と咲き始めています。


雨上がりの今朝も、温かみのある花々に癒されてます。


梅が開花



山茶花は満開







ヒマラヤユキノシタ


昨年の今頃からこの古民家に出入りするようになって、早いもので1年経つんですね!





久米窪田の新築現場。


出勤前に現場へ。


今日から鉄筋組み始めます。



ここのところお天気が不安定ですが、大雨も降らずなんとかコンクリート打設まで行けそうです。

道後結匠庵、改修プロジェクトはドンドン進んでいます!


今日から建具工事が始まりました。



凄腕の大工さん達がみるみるうちにアルミサッシを取り外し、木製建具の敷居、鴨居、枠を入れていきます。


無機質なアルミサッシを取り外しただけで、透け感が出て奥行きを感じます。




夕方には建具屋さんが採寸に来てくれました。


既に木取りして準備してくれているので、寸法に合わせて加工していきます。


職人さんの連携がカッコよくてワクワクします‼️




新築現場では、ベースコンクリート打ちを行いました。



お天気も良く順調に進んでいます!