はじめに | ライフワークや好きなことで、イキイキと輝く女性のコミュニティ「女磨き会®」

ライフワークや好きなことで、イキイキと輝く女性のコミュニティ「女磨き会®」

それぞれがそれぞれの立場でステップアップでき、夢を実現する場、それが「女磨き会®」です。「女磨き会®」で、よりイキイキと輝く女性を目指しましょう!

はじめまして。


働く女性のコミュニティー
「京都女磨き塾」


代表の石田美由紀と申します。



世の中には、自分のスキルや経験をいかし、
社会の中でそれぞれがんばっている魅力的な

キャリアウーマンが、たくさんいます。


よく似合う服をナチュラルに着こなして、
うまくコーディネートされたバッグを提げ

話題のイタリアンで料理とワインを

友達と一緒に愉しむ……。


そんな姿を見ていると、一見悩みとは無縁の世界。


でも、よくよく話し込んでみると、

こんな声が聞こえてきます。


Aさん:

「自己啓発に興味があって、寝る前には

 自己啓発本を読みます。
 本当は高額のセミナーにも参加して、

 もっと自分を向上させたい!
 でも、自分の収入を考えるとボーダーライン

 ぎりぎり。

 なかなか参加できなくって残念……」


Bさん:
「会社での仕事にそれほど不満もないけど、

 満足もしていない。
 自分磨きしたいな、いろんなことに挑戦

 したいなとは思っているけど、

 なかなか、きっかけがつかめなくって、

 結局ずるずるきちゃいました。
 

 もっとより素敵な人生を歩めたらとは思うけど、

 私なんて何のとりえもないし・・・。
 どうすればいいのかわかんない。」


Cさん:

「重要なプロジェクトをやったり、

 しょっちゅう海外出張に行ったり。
 仕事は結構充実しているけれど、

 ふと気づけば30代半ば。
 

 同じ年の子や後輩たちが結婚して子どもを

 産んでいるのを見ると、
 実はちょっと焦る気持ちにもなるんです……。


 外面も内面も磨きたいなと思うけれど、

 会社との往復を繰り返す日々。
 何もできない中途半端な気持ちのまま、

 時間だけが過ぎていく感じ・・・。」


Dさん:
「仕事一筋で過ごしてきたおかげもあって、

 周りからの評価は上々。
 同年代の女性と比べると、正直生活レベルは

 結構まあまあだと思います。
 

 でも、いつまでこの調子でいけるんだろう?

 と思うと、

 くされ縁ともいえる恋人とのゴールインを選ぶ

 べきなのかなって、
 ふと弱気になることだってあるんですよ。


 でも、経済的に自立した、

 自由な生活は捨てがたい!
 突破口が見つけられなくて思い悩む毎日です。
 知人や友人の前では、おくびにも出しませんが・・・。」


Eさん:
「仕事に理解のある夫と、自分のことを必要

 としてくれる息子たち。
 大事な家族に囲まれて、経済的にも精神的

 にも余裕のある恵まれた生活。
 でも、そろそろ人生の折り返し地点。

 必死で走り抜けてきた日々をふと振り返ると、
 このままでいいのという疑問が

 ふつふつとわいてくるんです。」


……そう。


現代のキャリアウーマンは、

仕事でもプライベートでもそこそこ恵まれている
と感じているはずなのに、

でもその一方で、

何か「もやもや」を抱えているのも事実なのです。



・・・・・・・・・・


私は、長年、サプリメントの開発や健康相談

などに携わってきた中で、
30代から80代まで、幅広い年齢層の女性と

接してきました。


その中で感じたのは、

 皆

 「悩みを誰かに聞いてほしい」とか

 「何かもやもやを抱えている」ということ、と

 併せて

 「誰もが素敵な種」を持っている
 ということです。



例えば、

「私は何にもできない、ワープロしかできないの」、

と思って悩んでいる人も、

他の人から見たら

「凄い!ワープロができるの。是非、教えてほしい!」

となることもあります。

あなた自身の素敵な種を見つけてくれるのは、

ひょっとすると、

「素敵な仲間たち」かもしれません。


ひょっとすると、素敵な講師との出会いかもしれません。

より自分らしく輝ける生き方を、
より素敵に生きるためのヒントをいただきませんか?

皆で、より素敵になれることについての情報交換

をしてみませんか?



そんなことを実現するために立ち上げたのが、


働く女性のコミュニティー
 
「京都女磨き塾」 


                    です。



毎回、素敵な講師にセミナーして頂いたり、
より素敵な女性になるために情報交換しあったり、
発表の場が欲しい人は皆の前で発表したり・・・。


それぞれがステップアップでき、また
夢を実現するためのきっかけ作りの場になれば
と願っています。