初めての場所や人に慣れるのに時間がかかる…という項目だけ当てはまりません。

新しい場所では、「入れない」ではなく、その敷地内全部を見たがるタイプでした。
人見知りをしたことは一度もありません。


小さい時は部屋に入れないとか、人と関わろうとしない…とかありましたが、それは「初めて」に限らず。
何をするのかわからない不安で、聴覚過敏もいつも以上に出ていたのだと思います。


「ここは何する場所か」本人なりに記憶と結び付けているのが見て取れます。

経験、記憶が増えると、初めての不安は減るのかも知れないけれど、同じ場所で必ず全て同じことをする訳ではないので「思っていたのと違った!」と混乱してしまいます。


息子は記憶力が特に強いらしく、初めての不安よりも「思っていたのと違う!」混乱の方で苦しむタイプです。