息子とLINEトーク練習🍀その1 . 昔、食事の見通しを持つ為の支援(椅子に座って) 「いただきます」「たべる」「おかわり」「たべる」「ごちそうさまでした」(ごはんの時間はおしまい)…で初めて自分からカードを1枚ずつ「おしまい」した息子。 . なので、LINEでのコミュニケーションも本人のモチベーションが高い「おかわり」からスタートしてみました😀🎶 . 大分前から寝る前、父に「おやすみ○○(名前)」と送る練習をしていたのでLINEの仕組みは良くわかっていて、直ぐ近くに置いてある私のスマホをチラ見していました😒 ちなみに…昔、電話を怖がっていた時も目の前で(旦那と私)携帯で喋って見せたら意味を理解して大丈夫になりました☺ . スタンプを送るのは初めてだけど直ぐ覚えてました、さすが✨ . 私のLINEアイコン、息子がサングラス画像を長年愛用していたのですが、ややこしいので変更。それだけちょっと残念です😅 . #息子とLINE#コミュニケーション#おかわり#LINEmatsuina123#チラ見#見通し #視覚支援#TEACCH#autism #自閉症#自閉症スペクトラム #自閉スペクトラム症#自閉症スペクトラム子育て#発達障害 #発達凸凹#家族#知的障がい#特別支援学校#支援学校

A post shared by YOSHIKO🍀MIYATAKE (@matsuina123) on


スタンプを使って…と思って始めたのですが、息子は文字入力の方が便利みたいです。

書くのが苦手だけど読むのは得意。
(絵本の文章などは難しいです、単語や短い文章の範囲で…)

パソコンもゆっくりローマ字入力出来ますが、スマホは予測変換してくれるので、読める息子にとっては凄く便利みたいです。

今は食事の場面に限定して…