皆さんは《世界自閉症啓発デー》ってどんな日だかご存知ですか?

・世界自閉症啓発デー・
自閉症のことを知るための日をつくろうと、世界の国の代表が国連の会議で毎年4月2日を《世界自閉症啓発デー》に決めました。

癒し・希望・平穏を表す《青》をシンボルカラーに世界各地でイベントやライトアップが行われています。

・自閉症とは・
自閉症は病気ではなく脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものだと、世界中の研究者は考えています。はっきりとした原因はまだわかっていません。

・《世界自閉症啓発デー》の他にも
発達障害啓発週間というものが日本にはあります

自閉症の人たちが生活しやすい社会は、みんなが幸せに生活できる社会につながります。そのため4月2日~4月8日の一週間を自閉症をはじめとする発達障害をみんなが知るための発達障害啓発週間としています


4月1日 本宮市 →2日 郡山市→3日 須賀川市
と3日間にわたってリレーで展開され、キットパス郡山校 本部認定講師としてボランティアスタッフとして、キットパスpetapetaHAPPYDAYSとして、またイベント参加者として会場へ参加させていただきました。

《世界自閉症啓発デー 本宮》


みんなの願いを書いたブルーツリー🎄




私もキットパスでφ(..) お手伝い

実行委員会で郡山校 インストラクターさんが活躍されていてみんなで完成させました!

うちわにキットパスで手形をペッタン


本宮市にある《えぽか》で開催されました!
たくさんの事業所の皆さんが来場されうちわづくりや願い事を書いたり、バルーンリリースに参加されていました。みんな笑顔で楽しそうに参加してくれたのが印象的でした。

今回、実行委員会の方が《障がい者雇用を実現している企業》ということで日本理化学工業やキットパスについて紹介して欲しい!

ということからお声がけいただきました。

貴重な経験をさせていただき大変感謝しております!ありがとうございました


郡山→須賀川については次のブログで(*´∀`)






キットパス郡山校
本部認定講師 鈴木はつみ