自己肯定感という言葉 | 別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

『新・良妻賢母のすすめ』認定講師です。
DV・モラハラ・別居・浮気のご相談を承っています。
ご希望の方はメルマガにご登録ください♪

こんにちは。芙蓉です。



自己肯定感という言葉。


今となっては、

すっかり一般人にも浸透してますよね。


私がカウンセラーを始めた10年前には、

まだまだ認知度は低かったと思います🍀




しかし、この自己肯定感という言葉。


一人歩きしすぎて

かえって迷子になる人も増えているのかな?

と感じることがあります。



私は、どんな時にも

自己肯定感を持たなければならない。



もし、あなたがこんな縛りで

くくられたとしたら、

どうでしょうか?



結構、苦しくないですか?


自分の中のだらしなさや

いい加減さや


上手くできなささ。


誰にだってありますよ。


だけど、その誰にでもある

ダメさ加減を


無理やり出来るフリを

しなければならなくなるとしたら


どうでしょうか?


もしくは、外見や持ち物。

身の丈以上ばかりを望んで

追いかけ続けなければならないのは、

ハッキリ言って、しんどい。


とても苦しいことだし、

「実は苦しい」ともいうことが出来なくなっている


そんな人もけっこう

いらっしゃるんですよね。



自己肯定感を高くすることと

すごい自分になることは、全く関係がありません。



べつに人に「すごいね」と言われなくたって


なんなら、否定や批判をされたとしても


今の自分のままで

平然といられる。


自分とうまく付き合えている人を

自己肯定感の強い人、と呼ぶのでは

ないでしょうか。



案外、自虐ネタを言って、人を笑わせて

平気でいられる人こそが


一番自己肯定感が高いと言えるかも

しれないですね。



キラキラしていて宝石赤キラキラ


エネルギッシュでメラメラ


何もかも持っているような人が


自己肯定感が高いとは限らない。



そこらへんにいる

普通のオバさんのほうがむしろ


「うわー、この人

すごい自己肯定感が高いわぁ」


と思わされることも多々ありますよ。😊



SNSで、

「私、こんなに成長しているのよ〜✨

そして、こんなに成功して

こんな素晴らしい結果を得ているのよ〜✨✨」


と発信している人が

巷には溢れていますね。



本当に、素敵な人ももちろんいらっしゃいますし

否定するつもりは毛頭ないのですが


キラキラ発信をしている人が

自己肯定感が高いんだ、と

勘違いしないことです。




「羨ましい」の沼にハマらないよう。


足を突っ込まない方が無難だと

私は思いますね。



自己肯定感と虚飾の違いを

見極められる目を持つことは、大事なことです。



普通であったり

ダメダメであったり


うまく行かないことを抱えて

それでも日々を生きている


そんな自分を明るく俯瞰できる




…それが、真の自己肯定なんじゃないかな?


あなたは、どう感じますか?