「は、じっ・めてっの!糠漬け!」

はじめてのアコムみたいに言ってみましたが

いかがでしょうか?о(ж>▽<)y ☆


以前にも、どなたかが、

私が糠漬けをやった事が無いというのを知って

驚いてらっしゃいましたが、 ないです( ̄^ ̄)dハイ


子供の頃育った環境文化の中で、

醤油漬け、漬け、味噌漬けはあっても、

漬けは無かったんです

なので、当然大人になっても好きではなく、

糠漬けはスエタ臭いのする物、の枠の中に入っていました


でも!その私が、

初めての、ぬか漬けですクラッカー
1仕上がり
とりあえず、有った物でどうなるか試したい

ウキウキ!


実はわたくし! 

ブログテーマにも、サイドバーにもある

食宣伝.comさんからのご依頼で

「食宣伝ブロガーとして活躍中」 でございます(^艸^)

「中」って言っても、

まだこの記事が初めてなんですけどね♪

消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト

食宣伝.com


そこで、ご提供いただいたのが

『発酵ぬかどこ』
みたけ食品『発酵ぬかどこ』はこちら! 2とどいた
ジッパービニール入り、1Kで届きました。

化学調味料も、食品添加物も無添加って♪

良いんじゃないのぉ~良いんじゃないの~♪

((≧▽≦) 初めて物のを目の前にすると、テンション高い~♪)
3マチ
おや、

底にマチがあるわ♪






(°∀°)b ひらめき電球と、いう事は!

この袋のまま使う事もできる?♪

(初心者は、いろんなものを揃えないで、

         一番お手軽にやってみてから

    必要なものを揃える! これ、物を無駄にしない鉄則!♪) 

4やり方

おぉ!

なんやら丁寧に

使用方法が

袋の裏に書いてある



(°∀°)b ひらめき電球 

これだったら、単身赴任のお父さんでも

うちの息子でも、 簡単にできるわ!

買って送ってあげようかしら!

(あっそうだ! ブログおともだちのヘンリィさんも

 この4月から単身赴任・・・

             「ヘンリィ王子~!これ良さげよ~♪」)

5目安

漬ける目安も

書いてありますが
┐( ̄∀ ̄)┌




長いこと私のブログを読んでくださってる方は、

もうご存知(^艸^)

「こいつ絶対に、自己流でやる」って~♪


大根もカブも、人参も、

お漬物らしいものは沢山あったのですが

やってみたいワクワクの物をチョイス!
6とりあえず
チューリップ黄白菜の中心

チューリップ赤きゅうり

チューリップ紫赤万願寺唐辛子

  (辛くないのよ(^^))

チューリップピンクピーマン

チューリップオレンジしょうが



7きれいにして
・白菜 は、12枚剥いて

・ピーマン は、ヘタを

 ギリギリまで切って

・赤万願寺 も、ヘタを

 ギリギリまで切って

・きゅうり は、両端を

 落として、半分に切って

・しょうが は、皮をむいて

 タテ半分に切って

・ウズラの卵、茹でて

 殻をむいて

ぜんぶ、キレイに洗って、

キッチンペーパーでしっかり水分を拭き取って!

( ̄▽+ ̄*)

うずら・・・・ ウズラもやるの?って思ったでしょ~?

試してみたい星人の気持ちは

      止められなかったんですよ~

8開けて
ではでは

ジッパー上の

ハサミの線に沿って

切って

開けてみましょう!


ヽ(*'0'*)ツ おっ! 

私が今まで知ってる、ぬかみその臭いと全然違う!

これは嫌じゃない!

ヨーグルトに、酢が混じったような香り!

小さな赤いつぶつぶが見えますけど、

唐辛子がもう細かくなって入ってるみたいです♪

9間に
白菜だけは

ぬかを少しとって

間に塗るように重ねて






10重ねて

ほれ、

こんな感じ






11埋めて

そして、全部

出来上がっている

ぬかどこの中に

突っ込みます!




:*:・( ̄∀ ̄)・:*: なんて簡単~♪
12コンパクト
空気を抜いて

ジーッパーを閉めて

おぉ~♪

コンパクト~♪

普通に冷蔵庫に

しまえるわ

(^艸^)

なにやら、良い事が書いてある!
13便利
かき混ぜ不要~♪

初めての方でも

簡単~♪





そして、

届いた日の作業は、これで終了о(ж>▽<)y ☆

物によって、時間を変えるのではなく

24時間経って、それぞれがどうなるか、試してみた!
14一日して


まずは

ぬかどこの中から

取り出してぇ~



ボールに、カップ2のお水 を入れて~
15洗って

余分なぬかを

さっと洗って





こんなです~♪
16捨てずに
この、ぬかを洗ったお水も無駄にしない!

この後、煮物に使いましたが、 

その記事はまた後日!


味見に、全部少しずつ切ってみました!
1仕上がり ピーマン

ほとんど生と変わりません

ヘタの近くの方から

漬かり始めてた感じです

赤万願寺

ピーマンと同じ~

(楊枝なんかで

 突き刺しておいたら

                    良かったかなぁ~?)

しょうが

これ!最高~~!

余分な水分が抜けて、しょうがの香りと辛さが凝縮!

そこに、嫌みのない酸味が加わって!

あぁ~!酒のアテ~~♪

細かく刻んでご飯にも混ぜたい~♪

白菜

こ~れは!いい! 甘みが詰まって

葉先の方に行くと酸味が効いて♪ 

うん! これで、今晩の献立決まったわ!♪

その話もまた後日~

きゅうり

うん!これは定番と思いきや!

酸味を利かせたピクルスにも似た!生っぽいピクルスの感じ!

好きだわぁ~これ~♪

ダーリンもきっと大喜び!

そして

うずらたまご

ひゃっほ~!! ワイン呑む人よっといで~♪

黒コショウなんかかけたら、絶妙!

黄身がね!濃厚なウズラの黄身が、

ホテルマヨネーズみたいな味になってるの!

白身もしっかりと絞まって!

これ! ただ半分に切って、玉ねぎのみじん切り乗っけただけで

オードブルになるわ!


17戻して
あと、漬かってない

ピーマン

赤万願寺は、また

ぬかどこに戻して





しょうがも、

もっと漬けたらどうなるか知りたかったので

1個だけ一緒に戻して~♪

18夕飯に
これらは

今晩のお夕飯に

変身します~♪





長くなるので、お夕飯の記事はまた後日ね♪ 


ちょ~っと、

良いカルチャーショックだったわぁ~♪

これで、もっとお通じの良い日々が来る~♪

そして、お肌つるつる? о(ж>▽<)y ☆


どうしよう~

モテ期到来しちゃったらぁ~(≧▽≦)


今日のブログは、ダーリン登場無しだけど
やきもち焼いちゃう~?(^艸^)


いやいや・・・┐(´~`。)┌
冷静に考えて、奴の事だ・・・

ただ自分の肌がキレイになるって
喜ぶだけだろうな・・・


消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト

食宣伝.com


おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここ、ポチットがうれしいです~♪
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ