魚の子、つまり、魚卵大好きな私♪

なので、お正月には、絶対食べたいタケノコとタラコの炊いたんな、訳なのですがぁ・・・

今年はちょっと目先を変えて

こんな風に一口大に丸めてみました!

タラコの炊いたん新バージョン~合格クラッカー
1たらこ炊き タケノコとタラコの炊いたんは、

タケノコの成長の様にすくすくと、タラコの数の様に子孫繁栄 という、

ありがたいいわれ

切って煮汁に放した時のフワッと花が咲くように広がるさまを

人生に咲く花に例える所もあって、縁起物とされています。

縁起やいわれも大事ですが、食感や味が大好きなんです(^艸^)

1 とって 例年、こうして

形を整えたタラコや鯛の子を

タケノコでうす味に煮ていたのですが

なんせ!

今年は鯛の子がなかなか売っていない!

有ってもとっても高い!

なので!うちでも手の届く、生タラコの半身を買って来ました。

これは、煮るとボロボロになるので、ほぼおかず用なのですが

おせちに使えるように!

まとまりが良くなってパサパサ乾燥させないために、エノキを使って

臭みを抑えるために、ショウガを使って
2材料
材料はこれだけ~!(タケノコが別に煮ます)

「結構すごい見た目やけど・・・∑(-x-;) 

 おれでも美味しく食べれるような見た目に作ってやぁ~」byダーリン

(なに?その怯えた様な目ぇは・・・いっその事、このままお重煮に詰めたろかっ?

       来年は、その女の子の様な気質!なんとかせぇへんとアカンねぇ・・・σ(^_^;))


まずはっ! 煮汁づくり!
3鍋に  お鍋に

チューリップ黄ショウガ、大2かけ 皮ごと細めの千切り

チューリップ赤エノキ、半株 石づきを外して3㎝程度に切って

チューリップ紫三温糖、大さじ3

チューリップピンク、カップ1

チューリップオレンジみりん、カップ1/4

で、煮立て、灰汁を取り除いて


4たらこ  
チューリップ黄生タラコ、250g 皮ごと角切りにして

沸騰している所に入れます。






再度沸騰して来て、灰汁が出ますので、灰汁を取り除いて
5薄口
チューリップ赤薄口しょうゆ、大さじ4

を入れて





水分が多いうちは中火で煮立て、水分が少なくなったら弱火に落として

丁寧にかき混ぜながら、水分が流れ出ない程度に煮詰めます。


熱いうちにタッパ煮詰めて、しっかりと押さえて

残った水分が均等に全部の粒に回る様にして、

蒸気を飛ばすためにフタを開けたまま粗熱を取って

粗熱が取れたら、フタをして

冷蔵庫でしっかりと冷まして、味を浸み込ませます。
6煮詰めて 色が穏やかなので薄味に見えますが、

しっかりとご飯のおかずや、

お酒のアテに丁度良いシッカリ味になっています!(o^-')b

 

おせちは、取りやすいことが重要!
7丸め
味もシッカリしているので

大ぶりにせずに

小さめのプチトマトくらいの大きさに

ラップに取って

茶巾にまとめます。


しっかりと水分を飛ばし、

その後均等に残った水分を浸み込ませていますので

しっとりとまとまりますが、水気は出てこない状態です♪

1たらこ炊き  この状態でお重に入ります。


タケノコは、これからお出汁で

甘めに煮付けて

お重の横に並べて添えます。


なんだか、かわいくって良いでしょう~♪

コロンコロンと丸く転がって福を沢山取り込みたいものです

角を立てずに、上手く転がっていきたいものですよね(^^)


さぁ! 今年最後の日の出です!

雲一つない静かな空に、天然温泉の煙突から沸かし直しの煙が漂う

静かな嵯峨野の朝でした。
8日の出前  
この写真は、まだ日の出前、

2016年の最後の日の出を静かに待っています
9いい天気 このお社の木が大好きで、ここに越して来てから9年

波乱の年も、良い年もありましたが、この木は変わることなくここにドッシリとあります。

すっかり葉っぱは落ちて、枯れ枝のようですが

この枝に来年の元気を蓄えて、頑張れと言ってくれている様に感じます。


今年も、皆さまの優しいお心遣いや、応援に支えられてまいりました。

感謝より、他に言葉がございません。

本当にありがとうございます。

そして、また来年も

こんな、まぁ~ったりとしたブログではございますが

どうぞよろしくお願いいたします。


2016年、最後のブログになりましたが

どうぞ皆さま! 

来年も飛び立つ、素晴らしい年を

お迎えくださいますよう

心よりお祈り申し上げます。

2016年12月31日

ダーリンのつま


いつも応援ありがとうございます o(〃^▽^〃)o

おうちごはんのランキングに参加しています
皆様の支えが、毎日の励みになって頑張れてます
ここポチットうれしいです~♪
いつもありがとうございます
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ

ペタしてね

5バナー

※ クックレインボーご購入ご希望の方にお知らせです!(o^-')b

2016年9月15日より『ダーリンのつまのブログを見た!』 と、お伝え頂くと

ご購入特典が受けられます!

(特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね~♪)

下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みでと、

させていただきますので、よろしくお願いいたします。  

FAX 045-914-743
フリーダイヤル 
0120-099-253

メールinfo@cookrainbow.jp

(お問い合わせ窓口担当:五十嵐(いがらし) まで)