Ameba公認マーク

おうちごはんの夕飯! 

煮物や炊き込みご飯、秋の食卓は茶色くなりがち (≧∇≦)

そんなところにお花が有ると、食卓も華やぐ~♪

仕事の関係でダーリンの帰りが夜の11時近く。

お腹も空いて疲れて帰ってくるから、消化が良くってほっこり胃腸に優しいものが良い。

ってなこって

里芋煮物ときのこごはんの献立~合格クラッカー

お昼のお弁当が焼きうどんだったので、一日に一度はお米のご飯を食べさせたい!

「なんか、ほっこりするわぁ。

 今日めっちゃ疲れてたからこんなんええわぁ~」byダーリン

(良かったわ(^^)今日忙しかったから、仕事しながら合間合間の調理やって

                                  そんな時に和食は便利!)

 

最初はね、里芋の煮っころがしでも作ろうと思ってたんですけど

今日の気分は甘辛のこってり味ではなくってシミシミの出汁味で食べたい。

①まずは蒸す

里芋、1袋13個入り  よく洗って

沸騰させた蒸し器に入れて、弱火に下げてフタをして20分蒸します。

 

里芋に合わせるのに

・小さめ飛竜頭(ゴルフボール程度)、6個

・さつま揚げ、半個  短冊に切って (出汁が出るので使います)

②お豆腐屋さん系材料

 

③タンパク質系材料

・ボイル冷凍ホタテ、1個

・鶏もも肉、1枚

 

そんなんしてたら、玄関チャイムが 「ピンポォ~ン♪」

どなたかと思ったら、郵便屋さん

「すみません~。ポストインの物なんですけど

 ポストの入れ口が狭くって~σ(^_^;)」by郵便屋さん

(いつもすみません~。ご苦労さまです~。ありがと~。)

届きました

毎週もしくは隔週で届くお花の定期便! Crunch Style Bloomee LIFE

ライフスタイルに合わせた契約内容で、毎週届いたり隔週届いたり♪

そしてそして!今なら 『2020年10月18日(日)』 までのお申込みで

初回無料でお花が届きます (o^-')b 

お花がちょっとあったら良いなぁ~っと思う方! このチャンスを逃すのは勿体ない!

まずは1ヶ月試してみませんか?

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

ちょこっと玄関に飾ったり、朝一番に自分の顔と対面する洗面所に飾ったり、

お手洗いにお花の有るのもまたステキ! 

キッチンカウンターや、ちょっとした出窓、階段のコーナーサイドにも可愛いですよ~♪

 

 

⑤今回届いたお花がこちら♪

500円コースのお花。

毎回お花屋さんがその時期の良いお花をチョイスしてくれて、何が届くかもお楽しみ!

お花の名前もね。ちゃんと分かるように書いてくれてあって、今回は

・カーネーション(ピンク)、・リコリス(オーレア)(イエローオレンジ)、・千日紅(ピンク)

・スモークグラス(ライトグリーン)

お花の形状を守る専用のボックスに入って、お花の鮮度を保つジェル状の保水液につけて

液漏れしない専用のワックスペーパーでラッピングされて届きます。

お花の長持ちさせる水を作る液体もセットされてます。

 

植物に興味の有る方や、小さなお子さんがいらして「ママ、このお花なんて名前?」

って聞かれても、胸を張って答えられるのがまたいいですね(^^)

 

今回は箱の中にハロウィンカードが入っていて、QRコードをスマホで読み取ると

ハロウィン限定アイテムに使えるポイントを貰うことができるんですって♪

ハロウィンリースなんかを用意したい方にはすごくお得!

 

 

⑥私は夕飯のテーブルにちょこんと置くのが好きだから

ビアグラスに合わせて低めにカットして飾って、こんな感じになりました。

(食事が終わったら、一番私の目の行くリビングの窓辺に移動(^^))

 

 

お花をグラスに挿していたら

⑦里芋が蒸しあがり♪

竹串がすっと通ったら蒸し上がりです

 

⑧熱いうちに

切り口を落としてツルッと皮をむいて、待機します

(ん~(≧∇≦) これに塩振ってパクっとやってビール呑みたい~)

妄想は置いておいて、

 

現実に戻って進めましょ。

⑨冷凍庫から出した鶏もも

後で煮るので、凍ったまま使います

・鶏もも肉  

・イヤシロソルト両面しっかりふりかけて

 

 

イヤシロソルトは竹炭のお塩。ですが、他の竹炭のお塩と違って

高い還元力を持つ製法特許で作られます。

肉や魚の生臭さ、冷凍の臭いを取り除いてくれて、鶏もも肉本来の味わいで

美味しくいただけますよ~(^^)。マイルドな塩味も魅力です (o^-')b

 

・イヤシロソルトをふりかけた鶏もも肉  は

お魚焼きグリルで皮の面から中火で10分、ひっくり返して7分焼いて

⑩焼き目の付いたこの状態

粗熱がとれたら、大きめの一口大に切って鍋に入れます。

 

その鍋は、鶏ももを焼き始めた時に一緒に準備

⑪美味しい安全安心の出汁

・水、カップ3

いつもお馴染みの さん オススメ!

・極上海鮮だしやすまる、1包

 

珍しいまぐろ節をはじめとする8種類の天然素材を乾燥粉砕し、伯方の塩で味わいをつけた

定量の水で煮出すだけで関西風うどんの出汁になるというスグレモノ!

安心安全の出汁で、しかも冷めても生臭みが出ないのが良い!

美味しいお出汁は一度使ったら手放せません。  良いですよ~極上海鮮だしやすまる!

 

 

⑫煮立ってきたら

・切ったさつま揚げ

・ボイルホタテ

・酒(調理酒ではなく辛口の清酒を使っています)

・みりん(みりん風ではなく本みりんを使っています)

を、一緒に入れてゆるく沸騰させながら5分シッカリ煮出して旨味を引き出します。

 

⑬ 5分煮出したら

・飛竜頭  入れて

 

・皮をむいて待機の里芋

⑭入れて

・切って待機の鶏もも肉  も、入れて

弱火で10分ほど煮て、先に甘味を染み込ませて

 

⑮醤油

・醤油(キッコーマン特選丸大豆醤油を使いました)、大さじ1.5

 

材料を均すように鍋を揺すって

⑯落し蓋をしてフタをして

弱火で5分沸騰させて、そのまま冷まして味わいを染み込ませます。

 

(o^-')b煮物は、ずっと煮ているよりも冷めていく時に味わいが入るので

さっと煮てから放置してやさしい味を染み込ませます。

そのほうが素材の旨味もそのまま生きます。

煮絡めて煮詰める煮物の場合は、また作り方が違います (o^-')b

 

煮物はそのまま一旦冷まして、食べる時に温め直して熱々をいただきます。

 

さぁ~て!ごはんは 、秋を感じる炊き込みご飯!

⑰お揚げさんも使います

・大判の薄揚げ、1枚

 

⑱熱湯をかけて油抜き

短い方の長さで千切りにします。

 

⑲秋の味覚は

・お好きなきのこ(ハタケシメジを使いました)、約1パック分

 

きのこは、煮たり炒めたりするものに関しては、冷凍がオススメ

きのこは以外にも水分が多いので、水分が凍っていく時に膨張して細胞膜を壊すので

旨味も栄養も摂取しやすくなるんです (o^-')b

ほぐしたり、石づきを取ったり、使いやすい形状にして冷凍しておくのがおすすめです。

(ほんと!旨味も香りもぜんぜん違うのよ~  (´0ノ`*))

 

・お米(あきたこまちを使いました)、2合

 研いでから通常通りの水分量で炊飯器の内釜に入れて

・凍ったままのきのこ

・切った薄揚げさん

・醤油、大さじ1強

・みりん、大さじ1強

・昆布だし顆粒、親指と人差指で3つまみ

⑳ 30分浸してから炊きます

 

㉑明太イワシも用意

 (o^-')b 海腹川背。 

海のお魚は頭を左にしてお腹を手前に盛り付け

川のお魚は頭を左にして背中を手前にして盛り付け。

なのでイワシは海のお魚だから、右側面からシッカリと焼いて

ひっくり返して左側面をきれいに焦がさずに焼く焼き方にします。

 

ほんと、めっちゃ好き 明太イワシ♪

1本ずつラップしてジッパー付き保存袋に入れて真空保存してるから鮮度もそのまま

 

フードセーバーは、食品ロスをなくすにも大活躍!

このタイプは、ボックスが付いてるので、15分もあればシャキシャキの食感なのに

シッカリ味が入る浅漬も簡単にできちゃう! 

食品保存にも、味の染み込ませにも、ほぼ毎日使ってる(^艸^)便利よ~

 

 

 

だから、明太イワシもまとめ買いできて、冷凍焼けも油臭くなるのも防げます (o^-')b

これがまた良いおかずになったり、酒のアテになるから嬉しい!

 

㉒炊き込みご飯が炊けました

塩分の有るおかずを用意してますから

ごはん自体は塩分控えめの味付け。足りない方はお塩で調節!

 

㉓てなこってこんなテーブル~♪

お腹が空いてるダーリンは、イタダキマスもそこそこにパクパクと食べ始め σ(^_^;)

 

㉔煮物の写真が撮れてなかったので、新たに盛り直してパチリ

なので、バランス悪くてごめんなさい(^^:)

「旨んめぇ~。優しさが染み渡るわ

 色んな味がする~」byダーリン

(そやろ~。ボイルやけどホタテも入れたし、さつま揚げの味わいも入ってるからね♪)

 

㉕里芋、わかります? この柔らかさ

でも、蒸して柔らかくして、煮てる時間は短く味を染み込ませてあるから

里芋のこっくりした味わいが生きたまま、薄味で中までシッカリ美味しい!

 

㉖短時間煮の場合、鶏はこうやって先に焼いてから煮ることで

生臭みが残らず余分な油も落ちて、旨味が閉じ込められたまま

美味しく煮上がります (o^-')b

 

㉗では、ご飯もいただきましょうか

「なぁ、紫蘇の実のじゃこ、まだあったやろ?

 あれもちょうだい~」byダーリン

(あんたにも足が有るやろに! 使わへんかったら退化して、ダルマみたいになるで!

 そんで、達磨大師みたいに悟りでも開けばええようなもんやけど、何も開かへんのやから)

 

 

「すり減るってことあるやろ?

 足がすり減らへんようにしてんねん」byダーリン

(あんたとは、もう喋らへん! 黙って食べぇ ┐(´~`;)┌ )

 

㉘大根おろしも美味しい。焼き魚には大根おろしって、考えた人偉い!

これがまたご飯ににも、お酒にも合うのよね~ o(〃^▽^〃)o

 

㉙今日はお酒がないので、ごはんで

きのこの旨味と香りが最高!

揚げさんのコクがいい仕事しています(^^)

 

っで! ダーリン仕事で腰を痛めて

今日は急きょ有給を使ってお休みしました。

季節の変わり目。

皆さんも関節や筋肉にお気をつけて

体を動かす時は、ストレッチを充分にしながら

メンテナンスをお大事に♪

今日も皆様の良い一日

あられますようにヾ(@^▽^@)ノ

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう~^^

見たよ♪ の印

皆様の あたたかいポチット よろしくおねがいします。