こんにちは~♡

今日のおうちごはんは、

買ったらお高い美味しい物

お家でお手軽に作っちゃおう!

って、お話 (o^-')b

 

は~い♪あらためまして

遊びに来ていただけて嬉しいです。

ありがとう♡

毎晩おうちごはんの夕飯を中心、たまにお菓子など

手順ごとにレシピ付きでご紹介しています。

美容師資格、トリマー・スタイリスト資格、

ペット看護師セラピスト資格

ブログとはあまり関係のない資格も持っていますが

上級食育アドバイザーの知識を活かして

食にまっすぐ正直に楽しくのブログ書いてます♪

これからもよろしくお願いいたします。

゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・。゚

 

 

これねっ! ささみジャーキー! ヾ(@^▽^@)ノ

ワンコ用に高いのを買っていたのですが、お財布がモタないσ(^_^;)

なので、自分で作るようにしたら

無添加なので、人間も美味しく食べられるのになったのよ~♪

うちの鶏肉は、

美味しい宮崎のエビス鶏をお取り寄せして使っていますから

ジャーキーにしてもかなり美味しい (o^-')b

噛めば噛むほど旨味が出てくる♪

なので、ワンコも目がキラキラ (^艸^)

 

「家で作って、こんなに旨ぁなるとは思わへんかった!

 こいつら(ワンコたち)も、売ってたものよりも好きやよなぁ」byダーリン

(ワンコは甘い味しか分からへんとか、色んな本に書かれてるけど

 はっきり言って美味しいものは、ちゃんと分かってるよね o(〃^▽^〃)o)

 

 

ささみだけでなく、

いろんなドライ物が作れるので、おやつも♡

 

①小さな安納芋が安く売っていたので

長めに、柔らかめに蒸して すっと皮を剥いて

 

②買って最高に良かったと思う乾燥機にかけます。

乾燥機っていうと、お洗濯みたいだから

ドライフードメーカー と言ったほうがスマートよね(^^)

 

ナウで、ヤングで、ホップで、クール。(^艸^)

昭和言葉を集めた賛美!

 

 

③一旦蒸してあるお芋は更にの加熱は要らないので

低温でドライに。

温度調節ができるのが良い!

ドライしているものの状態が、外から見てすぐ分かるのが良い♪

 

④乾燥したお芋は、ニチっと甘みも増して、保存も長くできる♡

ワンコもダーリンも、大好きだったわ(^^)

今度は大きなお芋でやってあげよ~っと

 

ワンコ用の干し芋は売ってるけど、保存料とか気になるから

自宅で作れると安心。

もちろん、干し芋好きのダーリンはよく食べてくれた♪

 

⑤お酒のおつまみにも活躍。

お芋のとなりにあるドライプルーンは買ったものですが

7月~9月にかけての生プルーンの旬の時期には

ドライプルーンも作ろうと思ってるの ヾ(@^▽^@)ノ

 

⑥ほら、このお芋のむっちりと半生の感じ♪

甘みも旨味も濃厚になって、最高でしたよ。

 

 

⑦ささみもそうですが、鶏ハツも鮮度抜群なのが届くので

ハツも、ドライにします。

 

楽天お買い物マラソン期間なら、1キロがなんと!555円

5月29日土曜日23:59分迄の限定お買い得価格!

ささみ好きの方!ダイエッターの方注目です~ (o^-')b

 

イベントバナー

 

 

 

⑧ハツの下処理は

鮮度抜群の朝引きのハツ。

心臓膜で覆われているので、ハツのサキッチョの方に穴を開けて

くるりとひっくり返して、

ハツの根本血管が集まっている 「心残り」 の方に引っ張ります

引き抜くと、心臓の膜と硬い血管膜が外れます。

 

⑨「ハツ」と「心残り」を分ける

ハツにも脂肪が覆いかぶさっているので

その脂肪をハツからコソグ様にして心残りの方に寄せて

ハツと心残りを切り離します。

 

⑩ハツを開く

烏帽子形になっているハツの短い方に包丁を入れて

 

⑪開いて血の塊などを取り除き、キレイにします

 

⑫ 1㌔全部処理するとこんな

 

⑬ 広口の鍋にお湯を沸騰させて

・処理したハツ

・処理した心残り

を、入れて、強火のままで再び沸騰してきたら火を止めて

お風呂程度の温度になるまで冷まします。

 

⑭冷めたら流水で水がきれいになるまでさらします。

きれいになったら水気を切って

 

⑮キッチンペーパーで水分を取り除き

 

⑯ ドライフードメーカー に入れます

この状態。

 

⑰タイマーセット、温度設定ができます。

こちらもボイル済みなので、加熱は必要なく乾かすだけ。

ここまで丁寧にやったのは、人間も食べるから(^^)

細切りにして酢の物に和えたりします。

 

ワンコの分だけだったら、ハツを開いてキレイにしたところから

生のまま並べて、温度を65度以上に設定して乾かすと

熱が入りながら乾燥できます。 (o^-')b

 

ドライフルーツなどは

ビタミンを壊したくないので、低温でお好みの乾燥度合いまで乾燥させます。

 

 

⑱仕上がったものは

保存料一切なしの無添加なので、保存は冷蔵庫で

密閉容器に入れて、できるだけ早く食べきります。

(乾燥しているので、2週間は普通に持ちます (o^-')b)

 

⑲ ある時は、鶏レバも同様にして乾燥。

これもワンコ大好きだったわ♪

人間用には塩コショウしたら、口さみしい時に貧血防止のおやつにもなる。

 

5月29日土曜日23:59分迄の限定お買い得価格!

 

 

⑳ささみや鶏むね肉は

筋肉づくりをしたい人のおやつとしても有効 (o^-')b

ささみは

そのまま横にスライスして、

胸肉は、

皮や余分な脂を取り除いて、筋肉だけにしてからスライス。

 

 

 

 

㉑ MAX、5段まで作業できます。

ささみ胸肉の場合。

設定温度は70度で8時間。 そのまま放ったらかしでも良いのですが

私は、1時間毎に一番下のを一番上に移動させて

ローテーション。

 

この様に、

温度設定ができて、タイマーが有って、セットしやすくって

お手入れもしやすい。大きさもお手頃、見た目もカワイイ。

しかも、お値段もお手頃。というのが家庭用では一番大事!

色んな会社さんが出していて、業務用などの素晴らしいものも

多くでていますが、 いろんな条件で比べてみて

最終選考に残ったのが このドライフードメーカー

(私が買った時は5000円台だったけど、品薄になってきてるみたい)

 

 

 

㉒もう何を作っているのか分かってるワンコたちは側から離れません。

1時間毎にローテーションさせる時に、端っこをちょっとあげたら

「まだですかぁ~? 

 まだ段を変えないんですかぁ~?」

とでも言うように、じっと見つめてくる。

 

㉓そして、凝視。。。。

見張り番? 番犬? (^艸^)

 

㉔ずっと付いてるのはワンコだけで(^艸^)私は他のことをしながらなので

1時間毎にローテーションさせますが、気がついたら出来てるって感じ。

 

食材を外す時は、乾燥した食材を持ち上げるのではなく

網目の下から指で押し上げるようにすると、パカッときれいに外れます。

 

㉕ほら♪立派でしょ~

そして出来上がる、ワンコとダーリンのおやつ(^艸^)

ダイエとしてる時に、スルメをかじると口寂しくなくてヘルシーとかいいますが

ささみや胸肉も、臭くならずに良い感じよ ('-^*)/

 

ドライフードメーカーは、

湿気てしまったお菓子の乾燥や、

焼いたクッキーの長期保存用の湿気抜きにも使える♪

湿気たポテトチップスが生き返りましたよ(^艸^)

 

「なぁなぁ、今度牛肉でビーフジャーキー作ってくれへん?

 あれ、買うたら高いし、何使ってるか分からへんから

 家で作ってくれたら安心やん(^^)」byダーリン

(なんで。。。あんたは・・・自分でもできることを全部私にやらそうとする?(。`Д´。)ノ

 本来なら、「おれもビーフジャーキー作ってみようかな♪」 やろ?

 あんたが率先してやること言うたら、ごろ寝することだけやんな!

 最近、あんたの寝顔ばっかり見てる気がする!)

 

「おれは、眠れる森の王子やねん≧(´▽`)≦」byダーリン

(なぁ~に、寝ぼけたこと抜かしてくれてんの? そんなら王子になってから寝てくれ!

 それに、あんたみたいなんが森で寝てたら、それは、『事件』やわ!)

 

とにかくドライフードメーカーは色んなものが乾燥できるから

多すぎる果物なんかの対応にも一役!

楽しい、ドライフード生活です♪

今日のまとめは、

ドライフードメーカー選びの条件 (o^-')b

・納得できる値段であること。

・大きさ、重さが手頃なもの。

・外から見て出来が分かるもの。

・温度調節、タイマー設定ができること。

・お手入れが楽なもの。

・見た目がカワイイもの(これは私の個人的見解(^艸^))

 

みなさまも色々比べてみて、

お家で自分で作る楽しみ

ご一緒にいかがですか?

今日も皆様の美味しい素晴らしい一日で

あられますように♡

 

 

 

ありがとう~o(〃^▽^〃)o

最後まで読んでくれたあなたに、いつも感謝♡
  

ランキング ポチッと も いいね もよろしくです~♡

 

 

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

フッと側にお花のある生活。

 

マヌカ蜂蜜MG100+(クリームタイプ)

毎日続ける美味しい喜び♡