ごぼうは

その色や形が、豊作の象徴とされる 

黒い瑞鶏(ズイチョウ・吉兆とされる鳥)

の尾に似ているのと

地面に深く長く根を下ろすことから

大地をとらえる豊年豊作の

象徴として

おせちに取り入れられました (o^-')b

 

 

やわらかく煮えたごぼうの美味しさは

たまりませんよね

 

① ごぼうの処理

・ごぼう、2本

包丁の背で軽く皮をこそいで

5cm程度に切り分けて

特に水に晒さずそのまま

 

 

② 鍋に入れて

さんおすすめの

・和風万能だし やすまる、1包

・水、カップ3

・三温糖、大さじ1

沸騰までは中火で

沸騰したら弱火に下げて

フタをして30分煮ます。

 

 

かつお・さば・昆布・椎茸と

愛媛県産のいわしをふんだんに使用し、

素材の深い味わいを絶妙のバランス

でブレンドしました、

鰹(かつお)ベースの和風だし。

合成保存料・人工甘味料は

一切使っておらず、灰汁取りの

手間もなし (o^-')b

お料理初心者の方でも

絶妙に美味しい出汁ができます

 

 

③ 火を止めたら鍋のまま冷まして

お風呂程度の温度に

なるまで待ちます。

 

 

④ 和え物は

・金胡麻すりごま(白でもOK)、

 大さじ1

金胡麻炒り胡麻(白でもOK)

 大さじ2

・三温糖、小さじ1

・塩、親指と人差指で1つまみ

・醤油、小さじ半分

よく和えて

 

 

⑤ 盛り付けます

 

⑥ ほっこりゴマとごぼうの味が

日本酒にも、ピッタリ

 

近年のおせちは

お野菜物が少ないですから

食物繊維を取るのにもってこい

 (o^-')b

噛めば噛むほど美味しい

たたきごぼうでした♪

 

 

 

 

最後まで読んでくれた

あなたに(〃^▽^~♡) ありがと~

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)