今日も、沢山のブログの中から

私のブログに遊びに来てくれて

ありがと(人*´∀`*)♡♪

ゆっくりしてってね(^^)

 

↑ ブログフォローはこちら

 

 

 

 

先週の日曜日に出かける予定が

ダーリンの急な仕事により

23日の昨日に予約を変更してもらい

お鮨デートに出かけてきました

どのお鮨も、美味しいですが

鮪が推し というだけあって

最高のまぐろの美味しさを

味わえます。

 

 

① まずはビールで、かけつけ

先回もそうですが、

グラスがとても綺麗に

洗浄されてるので

ビールがクリアでとっても美味しい!

 

っという、

本当は教えたくないお店ですけど

(^艸^)

『美味しい

お店教えます』

美味しいお店教えます

京都・鮨

えいろう

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

2022年

昨年 7月28日にオープンした

京都駅塩小路西洞院の路地裏にある

鮨酒場 「鮨えいろう」 さん

 

 

先回、初めて偶然見つけて

伺った時の記事

 

 

② 今回は2度目

この日は、他に予定は作らず

『えいろう』さんに伺うめだけ

出かけてきました。

 

 

③ さぁ、何からお願いしましょうか

 

④ 刺身メニューから『鯖きずし』

上品でありながら、

お酢の旨味がしっかりと付いた

大根おろしと生姜が合う、

漬け酢まで美味しく飲み干せる

絶妙の 鯖きずし

 

 

三枚におろした生の鯖を、

一晩程度塩浸けにして、

その後塩を洗い落としてから

酢に浸けて〆るのが一般的な

”きずし”の作り方。

 

 

関東の「しめ鯖」と、

関西の「きずし」は同じもの!

という方もいらっしゃいますが

実は違って (o^-')b

西日本で修業された

職人さんが作る「きずし」は、

酢の浸かりが、深くて、

そのまま酢の旨味を感じながら

食べることができるのが一般的。

「しめ鯖」は、酢の浸りを浅くして、

わさび醤油とか生姜醤油で

食べるのが一般的 (o^-')b

 

作る人によって、味わいが変わる

時間と調味料配合の『職人技』

が、光ります。

 

 

 

⑤ 一品メニューから『鮪ほほたたき』

何の生き物でも

ほっぺたの肉が一番うまい

とは、正しくそうで

しかも軽く炙ってある

香ばしさが付いたら

更に絶品になる♡

 

 

⑥ 旨すぎて惚れる

お好みの薬味とともに口に運ぶと

香ばしさと旨味が

いっぱいに広がって

一枚毎に称賛したくなる美味しさ。

 

「うっわぁ~。旨いわ(*´﹃`*)

 おまえ、食べてはる?

 めちゃめちゃええなぁこれ」byダーリン

(一緒に食べてるやん(^^)

 炙りの焦げ目が最高やね♪)

 

「もう、日本酒いただこ

 おまえ何にする?」byダーリン

(そやねぇ~(^^))

 

 

⑦ 日本酒メニュー

「すみません。今日は

 欠品のお酒はあるんですか?」

二種類欠品があるということなので

それは避けて

「ほんなら私は男山」

「おれは東洋美人にするわ」byダーリン

(お互いの内面が出たような

 ネーミングやね(^艸^))

 

「ほんまやなっ!о(ж>▽<)y

 意図せずとも、そうなってる

 言う事やな?」byダーリン

(女子気質のオッサンと、男気質の

 オバハンが一緒に居てるって

 感じやもんね(^艸^))

 

 

 

⑧ (*゚▽゚*)今日の盛り♪

グラスは、八割ほどの注ぎで

90ml(半合)がお店の定量。

 

先回の時はバイトの女の子で

きっちり計量でしたが

この日は、

中年の素敵な女性の仲居さんが

目見当でサービスしてくれてます♪

 

「うわぁ♪ (人´∀`)

 ありがとう♡」

「サービスしておきました♪

  (o^-')b 」by素敵な仲居さん

(こんな些細なサービスがとても嬉しい

 この人はええ人や♡)心の声

 

結果、同じ「男山」を

6杯呑んじゃいました(^艸^)

 

 

 

⑨ お造りは

・とり貝、・赤貝、・イワシ

一緒に盛り付けてくれました。

 

お酒メニュー意外

どのメニューにも

お値段は書いていません

先回来ているので、

大体のお値段は読めますけど

 

ここのお店のいいとこは

メニューの頼み方を

「〇〇円の予算でおねがいしたい」 

とか

「〇〇だといくらですか?」 とか

気軽に聞けるし、教えてもくださるので

初めての方は

聞かれても問題ないと思います。

 

話しやすく、気さくな 

『鮨・えいろう』さんです (o^-')b

 

 

 

⑩ 気さくなのに仕事は高級料亭なみ

やわらかいイワシですが

こうして全体に

隠し包丁を入れていてくれるので

イワシの脂の旨さと身の旨さを

しっかり味わえる

小さい一切れが、大きな満足を生む♪

 

 

 

⑪ 活きの良い肉厚の赤貝

先回も頼んで、また絶対に頼みたい

と思った赤貝。

この反り返る活きの良さと肉厚!

めちゃめちゃ美味しいの♡

 

 

西日本で5月~6月にかけて、

三陸辺りで7月~8月頃にかけて

地域によってズレはありますが

各2ヶ月ずつは

赤貝の産卵期に当たるので

禁漁になっています。

それ以外の時期は

食べられるのです

産卵前後よりも

『寒い時期の赤貝は旨い』

とおぼえておかれたほうが

良いと思います (o^-')b

 

だから今は

メッチャ美味しい時期の赤貝!

 

赤貝の血液は人間と同じ

ヘモグロビンを持っているので

赤いんですよ♪  (o^-')b

鉄分も多く、ビタミンB12も含
まれていますので、

貧血気味の方には特にオススメ

 

 

 

⑫ 私の好きな珍味

酒呑みなのを

先回で分かってくださってか(^艸^) 

注文したら

大盛りにしてくださいました♪

 

このわたは

ナマコの腸の塩辛で

ナマコの「こ」と腸の「わた」で

「こ」「わた」で、このわた

 

ビタミンB12

(貧血予防や疲労回復)、

ビタミンB2

(皮膚・髪・爪など の成長)

(貧血予防や疲労回復)

塩分もありますが

塩分排出に役立つ

カリウム も持っているので

ただの酒のアテではないスグレモノ

 (o^-')b

 

 

 

⑬ 白えび天ぷら

富山湾で捕れる白えびですが

旬、漁期が4~6月なので

今は冷凍されたものでしょうけど

揚げていただくと美味♪

 

タウリンが多いので

脳卒中、高血圧、心臓病の予防

疲労回復、視力回復

などに良いって言われてます

 (o^-')b

 

 

 

⑭ 鰻の肝焼き

元気つけるなら鰻の肝!

なんて言われますが

 

コリコリ、クニクニと食感もよく

甘辛の鰻タレ味で調理されてるのは

本当に大人の楽しみ。

ビタミンA が、とても多いので

夜盲症に良いとも言われます。

 

 

 

⑮ ちゃんとした処理

水の中で苦玉を潰して

上手な処理のお陰で

とっても美味しい。

 

 

ただ、食べ過ぎ禁物!

ビタミンAの成人男性接種上限量は

2700μg 

美味しいからと過剰摂取は

蓄積により、頭痛や肝臓障害

を招く場合もあるので

少量満足というのが

一番いい (o^-')b

 

 

 

⑯ 焼きで頼んだはずでしたが

揚げてくれちゃいました

(^艸^)

揚げも美味しいから良いのですが

カウンター一杯のお客さんだったので

誰かと間違えたかな?

(^艸^)

 

 

 

⑰ アテでたまごは、うちらの定番

えいろうさんのたまごは

私達好みの少し甘め

アテで必ず頼んでしまいます。

 

 

⑱ ふっわふわの穴子天

塩をふぁらっと かけて

サックサクを味わうのも美味しい

大ぶりの穴子を揚げてあるので

”穴子の一本揚げ” ではないですが

この量でも充分満足。

 

一人で来店の女性のお客さまも

一種、一品ずつから

揚げてくださるので

頼みやすい (o^-')b

 

 

 

⑲ ダーリンはタレ派

天つゆも絶品です。

 

 

⑳ そろそろ握っていただきましょうか

初めていらしたお客さんが

「6000円で鮨10貫で」

という注文の仕方をされていました。

えいろうさんの大将が、

丁寧に特別に握って

らっしゃいました(^^)

 

ご予算を最初に伝えて

これだとどれ位できますか?

と聞く聞き方もありかと(^^)

 

祇園あたりの高級お鮨屋さんでは

こんなカジュアルな

頼み方はできませんが

 

 

味わいは絶品ながら

気取らずに頂ける

えいろうさんのスタイルは

ちょこっとつまみたい人も

ガッツリ食べたい人も

満足できるのではないでしょうか。

 (o^-')b

 

 

 

 

㉑ うちは、ちょこっとつまみたいので

小肌

握りがとても上品で

旬は夏場ながら

とっても美味しい。

 

 

㉒ 血合ぎし

血合の下側にある部位で

食感もよくて、しかも中トロなみの

旨味が味わえる。

 

 

㉓ 炙り

これもまた

生とは一味違う、口溶けと旨味。

 

 

㉔ 赤身

ほんとに良い

本マグロを扱ってらっしゃるので

「赤身ね」  っという感じではなく

「赤身が良い!」っと、

あえて頼みたい一品。

 

美味しすぎて

私は、ちょいと

呑み過ぎちゃいましたよ(^艸^)

 

それもあるのですが

えいろうさんで働く皆さん

半袖の板さんスタイルなので

暖房ガンガン(^^:)

 

外から行く、冬場厚着の

酒を呑むお客にとっては

もうちょっと暖房を控えて

もらいたいなと、σ(^_^;)・・・

 

お願いして

少しはエアコンを下げて

もらいましたが

もうちょっと長居をしたかったけど

これで帰ってきちゃいました。

 

今度行くときは

こちらも、厚手のコートと

中、半袖で行きたいと思います。

 

行かれる方は

脱ぎ着のできる服装が

よろしいかと思います

(^艸^)

 

 

楽しいデートでした。

 

木曜日くらいに一回

お休みの入る週って良いですよね

金曜土曜と頑張って

日曜休み。

 

土日の休みの方は

金曜日に有給取ったら

4連休ですもんね(^^)

(ダーリンの会社は有給もない

 土曜休みもない

 ブラックですけど┐( ̄ヘ ̄)┌)

 

今日も皆様の

美味しいものを堪能できる

素晴らしい一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれた

あなたに(〃^▽^~♡) ありがと~

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)

 

 

 

イベントバナー

【限定クーポン】

2個購入で1個タダ!50%OFFクーポン

3個目以降も半額。

対象商品1個につき50%OFF は

2023/02/15 00:00 ~ 2023/02/28 23:59迄