クライアントさんでも
師からの視線がずっと気になったり、
離れたくても離れられない方もいらっしゃっる方も。。。


あなたにとって、最高の師に出逢えたら最高に幸せですが、


師にエゴがあったり、こちらの受け取り方が違うと、とんでもない落とし穴にはまる場合もあります。
今日はそんな場合どうなっちゃうかを書きます。



 


{99B5D6D0-E91D-47E9-9C35-60E6518779AD}




師匠と弟子の間には、

 



永遠性 、絶対的
は存在しなくていいと思う。





ブログにも書かれてるように、


    
近ければ近いほど、
師もあくまで一人の人間ということも忘れて、
完全にその人を美化し、
一旦崇拝的にあがめる形になってしまう場合がある。
そうなると…



この人が言うことは絶対だ!
間違いない!!ラブ



と、どんどん盲目になってしまう。
すると言うことなすことが絶対的と思ってしまうので、視野がどんどん狭くなるんです。




正解はここしかない!この人しかいない!



なんて、とんでもない勘違いをしてしまいます。

弟子をこんな状態にさせてしまったら師はもうアウト。



特に、スピリチャルな世界だと、
それにまんまとはまってしまう人もいる




もしも囲いたがる師なら、
求められる、特別視される立場が気持ちよくなり、
更にコントロールしたくなる。


一旦コントロールされてしまうと、


ずっと師を必要としていたくなるから、

完全な依存関係になってしまう。 





もともと自分が依存気質なら、なかなか自分では依存していることになかなか気づけないの。



親子関係、パートナーシップ、クライアントとの関係も然り。




{7FE8BE99-1E3F-4CCA-A360-324F3D5A6D80}





そして


恐れがある師であるなら、
弟子や周りの人間が自分を超すことへの恐怖心、嫉妬心
が芽生える。こうなると…



囲いたがる。


自分の教えたことを自由に使われ、それにより自分より有名になってしまっては都合が悪いんです。

だからできれば自分の下に置いておきたい。


だから監視する。
あなたはまるでゲージの中の動物になってしまいます。



キョロキョロうーん、…ここここわいですねぇ。ガーン
実際こんな方もいるんです。



 

だから、





誰から学ぶか、
学んだあとの関係性、
あなたの受け取り方、姿勢


はとっても大事!!




あなたには選ぶ権利、あるんですよ。
やめる、離れる権利も、もちろんあるんですよー!




師からの自由、旅立ち、自立は、





とっても、めでたいことルンルン

本来なら、とっても喜ばれること! 






{1B415BD4-AD4C-49B9-9280-F3388E55B70B}




だから、わたしも伝えたい。


あなたはあくまで自由。


生み出していくのも
切り開くのも自由



いつまでも
教えてもらった師を意識すればするほどルールに、
その見本に囚われてしまうので、



同じレールを歩くだけ。
終着駅は変わらない。
 

いつまでも求め続けては、



あなたはあなた自身をいつまでも超えられない。





師からはあなたが必要なヒントだけを受け取ればいい。




いつまでも”弟子”でいる必要はない。
固執する必要もない。
謙虚であり続けることは必要だが。



あなた自身が、 自由な師   なんだよ!ラブラブ




だから、同じじゃなくていい。


 



あくまで、あなたらしさ
を壊さないでね、。
 




{F36EA05E-CC47-4478-ABAB-4EFAF63D7AB8}








師として仕事をする人は
絶対に依存者、自立できない人を生んではいけない。
 




師匠や、誰かの前に立つリーダーとなる人物は
どんな人にも謙虚で誠実で

仕事以外でも
私生活、普段から謙虚で誠実な人が信頼できるし、
自由なオリジナルと早く自立させてくれる人が
きっと素敵な師匠だろうな。



改めて、そう感じました。












あなたが

素晴らしい師と出逢えますように





わたしは今のオリジナルの仕事の師匠はいないけど、
わたしも素晴らしい師がいます。
感謝でいっぱいです。ニコニコ