最寄駅は淡路町になるのかな?

アキバから流れてくるお客さんが多いのかと思いきや

意外にファミリー層も多い。

ていうか人が多い。


http://www.edoyu.com/kanda/index.html


採点者 : サウニスト虚弱

サウナ : 遠赤外線サウナ。壁にケロ材使用。温度計90度弱湿度良好2段シートTV付き。 7点
水風呂 : 水温計18.9〜19度。FENSN(浮遊物あり、塩素臭あり、ぬるい、狭い、濁っている) 2点
休憩 : 外気浴無し、浴室内にベンチ&お風呂のフチとか。 5点
清潔感 : 可もなく不可もなく 6点
お風呂 : 普通のお風呂 5点

客層 : 1月3日16:00IN。激混みで民度も低い。洗い場の順番待ちが果てしない 0点
営業時間 : 11:00〜翌8:00

値段 : サウナコース3時間¥890

 

総評 : 

野暮用で淡路町にやってきたのでこちらの施設へ。


{4BD1C206-7F88-404A-AC43-1F83B9E213BD}


江戸遊は
市原両国と当ブログで周ってきていますが、果たしてここはどうだろう。

やはり正月三ヶ日はどこも混むのか、
フロントでいきなり

「ロッカーの空きがないのでお待ち下さい」

と宣告されウェイティングを余儀無くされる。

仕方無しと15分ほど待ち入場。

脱衣所、浴室内は激混み、
昨日の明神の湯に続き洗い場が行列している。

サウナ室の前に汗流し用のシャワーがあるけど、
あいにく本日は髪の毛を整髪料でセットしていたため、
しっかりシャンプーで流さなければならない。

というわけで、大人しく洗い場行列に並ぶ事10分程

ようやく身体を清めてサウナ室へ。

 

{AE660F27-F765-494B-A4F1-AA6BBF253F70}


ちなみに、当施設ではサウナ利用客には追加でバスタオルが一枚貸し出され、それをサウナマット代わりに使う方式。
ドイツの「自分の汗は全てサウナ室から持ち帰る」の精神ですね。

素晴らしい。

遠赤外線ストーブで温度、湿度ともに良好
ケロ材を使用している壁面からはケロの良い匂い。

確か当ブログでは舞浜ユーラシアウェルビー福岡と当施設で4か所目となります。

TVでは中川家や爆笑問題が漫才をしている。
お正月らしいなー

汗を流して水風呂へ。


{52765793-122B-4749-AF3E-01C855DF5D51}


水温ぬるいわ、塩素臭に加えて汗流しカットや、長時間足だけ浸けて談笑してるおっさん達のせいで
それ以外の変な匂いもするわ、何か浮かんでるわ濁ってるわと
良いところ無し。
ちびっこギャングも侵攻してくるし状況としては最悪です。

特に汗流しカットに関しては
折角サウナ室出てすぐのところ、水風呂の目の前に汗流し用の立ちシャワーが設置されてるんだから
施設側の意図を汲んで欲しい。

やっぱり人の多さに比例して民度が下がりますね。

でも、悲観ばかりしていても仕方がない。

「ととのいは歩いてこない だから歩いて行くんだね」

と、かの水前寺清子女史も歌っていたし





こういう状況でととのいを引き寄せてこそのプロと言えますからね。


休憩は、浴室内にベンチと、檜風呂のフチも腰掛けられる作りになって、

露天は無いけど、僕はそこまで外気浴に執着はないので

コンパクトな浴室の中で、これはこれで十分。


お風呂のフチに腰掛けてまどろみ、ととのいがすぐそこまで…というところで

目の前でのぼせたおっさんがいきなりパターンとうつ伏せに倒れこみ

そのまま救急車で搬送されてゆきました。

ただでさえ混み合っている浴室内と脱衣所は大混乱。

カオス。


虚弱の僕が言うのもなんですけど

サウナや水風呂、お風呂において無理は絶対しない方が良いです。

長く入ってられたところで何の自慢にもならないし

結果倒れられても、色んな人に迷惑が掛かるだけですから。


そんなこんなで今回は流石に厳しい戦い、ととのい迷子も覚悟なセッションでした。


{B8DF260D-4ACC-4D69-9833-BF263C85FAF1}


お食事どころでビールを飲みながらゆるーくととのいましたけど。
混雑を覚悟で来てるので止むを得ずです。

{4CF9B5E5-72BD-4D9B-A9F7-CA1AAF76A31F}

こんなモバイルコーナーがあるのがアキバっぽいですね〜

常連の方に話を聞くと
割といつも混んでるっぽい。
空いていれば割と使い勝手の良い施設かと…