今回は、「notte stellata」の時の、その他の話です。

いつものごとく、どーでもいい話です。

 

 

 

3/9の「notte stellata」、今回私達は新幹線とシャトルバスでセキスイハイムスーパーアリーナに向かいました。

 

去年は、翌日福島で木の伐採のボラがあったので、寝袋や寝袋の下に敷く布団を積んで車で行ったんですよ。

前日まで雪が降るんじゃないかとハラハラしてましたが、雪も降らず、ある意味とてもスムーズに行くことが出来ました。

 

でも今年はボラもないし、寝袋もいらんし(笑)ドライバーが一人なので車で行くとさすがにどこかで宿をとらなきゃいけないし、宿を探すのもめんどくさいし…。

というわけで、今年は新幹線で日帰りすることにしましたチュー

 

 

問題は、去年車で行ったためシャトルバスの所要時間を知らないこと。

行きはいいんですが、帰りがどのくらい時間がかかるか分からなかったんです。

 

東北新幹線を使えば大宮から仙台って1時間ちょっとで着きます。

ぶっちゃけ、時間だけなら横浜より近いくらいです。

なので関東民なら十分日帰り圏内なのですが、問題はシャトルバスの乗車時間と乗るまでにかかる時間です。

 

それでとりあえず帰りは「はやぶさ」の最終21:31の指定席を取りました。

 

 

新幹線の車内には、どこかで見たことのある白いモコモコを着た人や黒いキルティングトートや「GIFT」と書いてあるトートを持った方、そして「GIFT」のキーホルダーや黄色のアレ(笑)を下げた、明らかに「お仲間」がそこかしこにいらっしゃいます爆  笑

 

友人達も

「あの人、〇〇持ってるからアイスショーの人だよね?」

と、さりげなくチェックを入れています(笑)

 

みーんなナカーマ、ナカーマ!ラブ

行き先は一緒さ~~!乙女のトキメキ

 

 

 

 

さて、利府のグランディは仙台についてからが結構大変です。

 

いや、行きはいいんですよ。

仙台駅前のバス乗り場からバスに乗れば30分ちょっとで着いてしまうんですから。

ただ、帰りはとっても大変でした(笑)

 

 

 

仙台駅に着いたのが大体お昼の12時ころで、バスに乗ってアリーナに着いた時、まだ13時にはなっていないくらいの時間でした。

 

去年は長蛇の列だったグッズ売り場も、開場2時間前ではガラガラです。

 

「リュック欲しいなぁ。傘も買っちゃおうかなあ。ひざ掛けとかトートは10枚くらい持ってるからやめるとして、あとはパンフを買えればいいかな…」

 

断捨離を始めてから物は極力増やさないようにしていましたが、それでもリュックは欲しいなぁなんてのんきに歩いていたんですが、売り場の前で友人が言いました。

 

「リュックも傘もsoldoutになってるよ」

 

はぁ?

どゆこと?

まだ2日めですけどぉ?ガーン

 

 

いやもうビックリ。

1日目とリハーサルに来た人たちだけで売り切れちゃったの?

明日の分はあるの?

ヤバくね?それ!えーん

 

 

もう呆然です。

 

 

 

 

まあ、仕方ない。

アイリンショップで歯ブラシセットを買い、それとパンフでお買い物はおしまいです。

切ない…ショボーン

 

しかし、この日のグランディは寒かった。

寒いという予報は知っていたので暖かくして行ったのですが、その想像を上回る寒さでした。

 

ちらちらと雪も降っていますし、仙台駅周辺とは全く気温が違います。

 

 

そうこうしているうちにグッズ売り場でも手袋、ひざ掛け、スヌードなどが売り切れて行きます。

 

わかるわかる。

風が強いからメッチャ寒いよね。

 

私は手袋もネックウォーマーもひざ掛けもカイロも持ってきたけど、それでも寒いよ。

手袋を持ってきていなかった友人は、アイリンショップに手袋を買いに行っちゃいましたよ(笑)

 

 

 

去年は、プール棟のトイレが大変な列になっていてなかなか進まず、私達はトイレの列で2:46を迎えることとなってしまいました。

そのため今年はプール棟の下の建物に入ってみたのですが

 

「ムリムリムリムリ!ナニこの列!ガーン

 

トイレ列の先頭も最後尾も分からないくらい人でごった返しています。

 

ここにこんなに人がいるってことは、プール棟のトイレ空いてるんじゃない?

そう読んだ私の読みは当たりました。

去年に比べプール棟のトイレ列は格段に短かったように思いました。

 

 

 

アリーナ内のトイレ事情の悪さはある程度知っていましたが、開場して中に入ってからトイレに並ぶと、最悪開演までに間に合わない可能性があります。

実際開場してから40分ほど並んでみましたが、全然入れませんでした。

 

周りからは「これは途中で抜けるしかないかも…」「周りの人に頭を下げて行かせてもらうしかないわね…」という会話もチラホラ聞こえてきました。

実際、何人かの方が公演中、中抜けしていたのを見ましたが、これはもうマナーがどうのこうのと非難しないでやって欲しいと思います。

あんまり我慢すると病気になっちゃうんですから!爆  笑

 

 

しかしトイレ問題は本当に悩ましいです。

とりあえず公演前にトイレに行くことで公演中は何とかなったとしても、そこから先、仙台駅に向かう長い道のりがあります。

 

明日も来るから仙台市内に宿をとっているという方ならゆっくりしていてもいいでしょうが、新幹線で帰る予定の人にとってはできるだけ早く駅に着きたいですし、チケットを取った時間に間に合うかどうかといった問題もあります。

 

そのためには公演終了と同時にダッシュしたいところでしょうが、バスに乗るには大変時間がかかります。

そこまでトイレに行かずに済むかどうか、悩むところでもあります(笑)

 

 

で、私達は会場出る前にトイレに入っちゃったんですよ笑い泣き

そうしたらアライヤダ、シャトルバスの乗車列がメッチャ伸びているじゃないですか!

 

去年、車で来た時も駐車場から出るのに30分くらいかかって、誰もいなくなっていた会場を見ながら「これならシャトルバスの方が早かったかもね」なんて言っていたんですが、いやいや、会場の前からいなくなっていた人たちは駐車場でグルグルしていたんですよ(笑)

 

いやもうマジで「ディズニーか!」と思うくらいグルグルでしたね。

一応街灯はついていましたが、暗いし足元見えないしでちょっと不安だったんですが、そんな中たくさんの方が今回もらった制御ライトをつけていて、なんかとても綺麗でした(笑)

いやぁ夜道を歩くのに素敵なプレゼントでしたね爆  笑

 

 

今回、チケットが2枚までしか取れなかったので友人が一人別に座っていたのですが、彼女は特に結弦くんが大好きというわけでもなく、一番好きなスケーターはまっちーという人間です(笑)

ですが彼女の隣に座った方は「ここに一人で来るなんて、結弦くんの熱心なファンよね?」と思ったらしく、彼女に色々と「ファンなら知っているだろう」という感じで話しかけてきたそうです(笑)

 

「いやあ、いつ私の正体がバレるかヒヤヒヤしたよ照れ

なんて言っていましたが、確かにただ「面白そう」というだけで一人でこんなところまで来る人間がいるとは思いませんよね?爆  笑

 

でも、1人でセリ鍋を食べに行ったり、駅の人だかりを見て「なんでいっぱい人が集まってるの?あ!動画が流れてる!」とスマホを取り出したり、彼女が一番このお祭りを楽しんでいたように思いました(笑)

※そんな彼女は今頃3度目の石川入りをしています。マジ体力あるわチュー

 

 

 

で、周囲の方々からは「リハーサルも面白かった」という話も聞こえてきたのですが、リハーサルの情報が出た時にはすでに友人たちに新幹線の切符も渡していたので、それをキャンセルするのが面倒で、リハーサルはパスしたんですよ。

 

まあ、これから見る公演のリハーサルを見るというのも、先に手品のタネを知ってしまうようなもんだし、そこまで友人たちに強いるのも気が引けますしね。

 

2日分のチケットを取っていたら、2日目にリハーサルを見るのは絶対ありだと思うんですけど、今回はまあしゃあないしゃあないニヤリ

 

 

最後のバス乗り場の異常な列は、初めて経験すると衝撃ですよね。

後でちょっと検索してみたんですが、ジャニーズ系のライブでも当然同じ状況のようで

「アンコールの途中で抜けて乗り場までダッシュする」

ということをオススメしている人もいました。

 

でも「notte stellata」にアンコールはないし、「RE_PRAY」はアンコールも演目のうちよ爆  笑

 

どうする?

どーする?

 

 

 

というわけで、私の次の予定は「FaOI幕張」です。

チケットはまだですが(笑)

 

 

ショーの感想はBSで「notte stellata」を見た後にでも。

 

 

以上