先日、「GQ」を購入してきました。

 

いやあ、GQが男性誌だということも知らず、女性向け雑誌のところを「無いっ!無いっ!」と探し回っちゃいましたよ(笑)

 

発売日が土砂降りだったので翌日買いに行ったため、またしても出遅れたのかとションボリしていたら、全く違う場所に売っていましたチュー

 

帰る途中の通路で見かけてビックリでした。

 

 

 

 

でも、結弦くんは本当にストイックですね。

「試合を楽しいと思ったことはない」って、現役時代の結弦くんは確かにそんな感じでした。

 

私はね、個人的には五輪二連覇の後は少し試合を楽しんで欲しいと思っていたんですよ。

いつまでも張りつめていたらやっぱりストレスになるし、フィギュアって楽しいものだと思ってもらいたかったんですよ。

 

でも結弦くんは真っ直ぐな人だから、「試合は真剣勝負の場、遊び気分で試合に出るなんて他の選手に失礼」とかって思っていたのかもしれませんね。

それに、出るからには勝ちたいし、そこは負けず嫌いですし。

 

 

 

 

昨日の「RE_PRAY舞台裏SP」と今日の「news every.」も見ました。

「RE_PRAY」の舞台裏と「notte」の舞台裏でしたが、どちらもこれ以上ないくらいストイックで、とても充実している感じで、見ていて幸せな気分になってしまいました。

 

「every.」の映像は以前特番で見ていた部分もありましたが、インタビューのところは新しいところも多く、大地真央さんとのやりとりはちょっとホッコリですね。

 

舞台裏で二人で「きゃあぁー!」って感じで喜んでいる姿はとっても可愛かったです。

お互い個別に練習していて合わせる時間が少なかったにもかかわらず、思っていた通りにシンクロできて大感激!という感じだったのでしょうか。

 

 

「RE_PRAY舞台裏SP」も、映像の80%以上はすでに録画してある映像なんですが、舞台裏に密着していた映像は面白かったですおねがい

 

リンクに出る前「20秒前、10秒前、5、4、3、2、1…」とやってるところの臨場感というか緊張感というか。

まるで自分もスタッフの一人になったかのような感じで見ていて楽しかったです。

 

「悔しかった」といって佐賀からの間に肉体を作り直してきていたという話は新鮮でした。

まあ、ツアーというのが初めてなので、ピークを維持するのは大変だろうなぁと思ってはいたんですが、本当に大変だったようで…。

 

過去の体調の良かったころのトレーニングを思い出して取り入れるなど、本当に結弦くんは勉強熱心ですよ。

 

競技会に求められるのは瞬発力、ワンマンショーに求められるのは持久力。

その違いに合わせて、持久力に特化した肉体を作るなんて、もう結弦くんフィジカルトレーナーの資格持ってるんじゃないの?って思っちゃいましたよ。

 

 

 

少し前、アイスショーのチケットの話を書いた時、アフタートークが別売りで発売されているのも目にしました。

 

いくらだったかな?

3000円くらいだったかな?

 

いやあ、お芝居でアフタートークがついているのは良く行きますが、アイスショーで、しかも別料金というのはビックリでした。

 

それを見ると、結弦くんの「RE_PRAY」は、アンコールつきアフタートーク(ではなくMCコーナー、笑)つきなのでマジお得ですよね。

結弦くんの場合、過去プロにもそれぞれ歴史があってファンには思い入れがありますから、どれを再演してくれても

「このプログラムはあの年あんなことがあって…」

と涙と共に記憶がよみがえってきちゃうんですよね。

 

なので、新プロも過去プロも見られるショーは本当にお得なんです。

MCはどんだけ長くてもオッケーですよ。

 

まあ、仙台は帰りのバスの時間があるのでいつまででもいいってわけにはいかないかもしれませんが(笑)

 

 

MIKIKO先生もまだまだ新しいものを創り上げていきたいという想いがありそうでしたし、他のスタッフの方々にとっても充実したショーのようですよね。

 

 

海外からもたくさんのファンの方々が来ていましたけど、フィギュアを今まで見てきた人ならなおのこと、あのショーの想像性と芸術性に驚いてくれたんじゃないでしょうか。

 

 

 

そうこう言ってるうちにFaOI幕張もすぐやってきますね。

 

 

羽生プロの快進撃はまだまだこれからです!