荒川区 アルバムカフェ・スクラップブッキング教室
スマイル★クラフトの小河春那です。

大晦日の夜。1年を振り返って見ると。今年はたくさんの出会いがあり、たくさんの学びがあり、そして、自分のやっていきたいことがはっきりしてきた、そんな1年でした。
インスタで#2017bestnineってのをやりました。



スクラップブッキングについて、仕事にしていくのか?趣味にしていくのか?
資格を取る時は「自分のオリジナル作品を作りたいけど、イマイチしっくりこないから、せっかくなら基礎から学びたい❗」と思って資格を取ったものの、資格を持ったら、【講師として】が強くなり、正直楽しめない時期もありました。
「もう、辞めようか。」
そんなふうに思い詰めていた今年の始め。
ISA2級の同期の二人に、励まされ、3人で集まってスクラップブッキングを楽しむようになり、「やっぱりスクラップブッキングって楽しい‼️」そう思えるようになってきました。
そして、そして、菊地先生の教室に通うようになり、その人柄にベタ惚れしました。
スクラップブッキングを楽しんでいることはもちろん、いろんなことにチャレンジしていく姿。本当に尊敬してます。
なんか、初めて会ったときはお互いISA2級講師で、菊地先生は東京来たばかりで、スクラップブッキングの教室も初めたばかり。だったのが、ラブメモのDTに就任したり、秋にはISA1級講師になり、作品も、めきめきと腕を上げてるスピード感が半端ないんですよ。
本当にすごい人と出会えたなぁ🎵と感じてます。

そんな、菊地先生の影響か、私も講師として講習やりはじめました。
最初は一人から。
でも、その方がリピーターさんになってくれて、また1人、また1人と増えて。

blogで私の都合でクラスを開催しても、その時だけの参加者さんだったのが、最近は、リピーターさんに都合を合わせてクラスを開催することもあります。

そして、生協で20人のクラスや、娘ちゃんのにこにこスクールで、30人近くの子供たちにカード作りをしたり、と大人数のクラスも開催出来ました。

あと、スクラップブッキングでは、ホビーショーから始まり、武蔵境の大坪先生のところや、久喜の森山先生のところ。菊地先生主催で赤羽に牛窪先生や相馬先生が来てくださったり、イベントでもたくさんの講習を受けることが出来て、たくさんの学びがありました。講師の方々一人一人お人柄が出ている素敵な作品に素敵な講習でした。

レジンについては、娘の友達が来たときに大活躍していて、もうそれで満足していたのが、PTAから呼ばれて21人のストラップ作りをしたり、荒川区に呼んでもらってイベントに出店もしました。

そして、blogには書いてなかったのですが、【タロットコーチング】を学んできました。
特に資格があるわけではないので、今は、友達に会ったときに少しやってる程度です。
これを学んだきっかけは、「子供達が思春期になっても、ママに相談しやすいツールとして」なんです。
友人関係、恋人のこと。進路のこと。悩むこといっぱいあると思います。そんな時は「ママ~占って❗」となれば、親子の会話も弾むかと。
質問する前にコーチングでいろんなことを話します。それで、頭の中整理することになるんです。さらに、タロットでその先の未来をのぞく。【タロットコーチング】はそんな感じの占いです。

そして、今年最後に大きな決断をしました。

私、4月から正社員で働きます。
今、パートで働いていたのですが、同じ職種(保育園の栄養士)ですが、4月からは正社員です。

我が家は、パパがすっごい年上なので、老後を考えて子育て落ち着いたら私は、また働こう❗と決めてました。正直もう二、三年後かなぁとは思っていたのですが、ふとしたきっかけで、働きたい❗意欲がムクムクと。
待機児童が騒がれてる今、都内は保育園建設ラッシュ。栄養士の求人もたくさんあり、ありすぎて悩むレベル。まだ、息子ちゃんが、保育園1年あるので、送り迎えを考えて、なるべく近いところを探しました。
パルコヤ上野のすぐ近くです。そのうちパンダ見に行こう(笑)

ということで、来年度からは、スクラップブッキングどうなるかなぁ。平日休みを合わせて講習するかもしれないし、自分が講習受けに行くので精一杯かもだし。土曜日のイベントには行きたいなぁ。

平日は、新しい仕事に慣れて、余裕が出て来たら考えます。

来年度はとにかく新しい生活の中でも。子供たちとの関わりを中心に楽しくやっていけたらと思ってます。

出会った全ての方に感謝です。

長文にお付き合いくださりありがとうございました❗
皆様。良いお年をお迎えください。



スマイル★クラフト
smile_claft@yahoo.co.jp
インスタもやってます🎵★★