「2016年度 法人企業統計」(2017年9月1日)によれば、企業の内部留保は過去最高の406兆円を記録した。


一定の水準を超えて利益を留保に回す企業には、内部留保課税を課すべきであり、米国では導入されている。
(中略)
従業員への還元も投資も、内部留保に対する課税の案も、目的は資金を循環させることであり、その手段としての提案だ。
(村上世彰「生涯投資家」p.222)


得た利益は、投資や研究開発に回すか、適度にステークホルダー(株主、顧客、取引先、従業員等)に還元すべきである。
一定以上の内部留保に対しては、アメリカのように内部留保課税を課すべきである。
なぜなら、企業の目的は「利益の還元」と「雇用の創出」だからである。


参考文献
[1] 「企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表」朝日新聞(2017年9月1日)
[2] 「内部留保から投資へ」(2016年11月19日)
[3] 「プレミアム・フライデーと内部留保」(2017年1月28日)
[4] 村上世彰「生涯投資家」文藝春秋(2017年6月20日)