疑問をスッキリ ~振袖編~


1.最低限必要な小物
足袋+草履
肌着(肌襦袢+裾よけ または ワンピース型の肌着等)
衿芯
伊達襟(なくてもOK。きものの衿に付いている場合もある)
腰紐4~5本
伊達締め1~2本

帯枕
帯板(ゴム紐が付いていてもいなくても構いません)
帯揚げ
帯締め 
長襦袢
きもの
フェイスタオル2本

{FA1CC5B3-F0B9-4407-9DF3-E1354A91E18C}
{95CFD461-D8D2-4A19-BB4D-2E9B72878786}

※写真はきもの、長襦袢、履き物以外の小物です

{7AD01C07-DBF9-4418-812C-0A1346B72CC3}

※上の写真ような三重仮紐があればご準備下さい。
 華やかな帯結びを作るのに使用します。



2.前日までの準備
●半衿は長襦袢の衿に縫い付けておきましょう
 ※半衿は、襦袢に衿汚れが染みつく事を防ぐため、襦袢の衿の上にもう1枚重ねる布のこと

●しつけ糸はとっておいてください

●きものと長襦袢は前日に衣紋(ハンガー)に掛けておくとシワが取れやすくなります






3.当日の心得
●下着はワイヤーのないブラの着用をお勧めいたします。和装ブラがある場合はそちらを着用してください。

●お手洗いに行きにくくなるため、ウエストまですっぽりと包むタイプのアンダーウェアの着用はお控えください。

●着付けの前にお手洗いをお済ませください。





4.これだけは覚えて頂きたい所作・マナー
●着崩れの原因→
 ①肩に鞄を担いだり、電車のつり革に捕まろうとする
 ②自信なさそうに前屈みに歩く
 ③背もたれに寄りかかる

●着崩れないために→
 ①ヒジから手首までが見えないように動く(吊革につかまらない等)
 ②胸を張る
 ③椅子には浅めに腰掛ける

●物を拾う時は膝を折ってしゃがむ
 腰から上半身を折って腕を伸ばすと、体のラインが見えてしまいエレガントでなくなってしまいます

●長い袖を汚さないために
 座る時、しゃがむ時、お手洗いに行く際などは、必ず袖を合わせて持ってから行動しましょう。
 電車のドアに挟んだりしないように気を付けて!!+