子ども3人の歯列矯正に関するアレコレ❽歯科医院が決定 | ママは心配症 【三兄弟の育児記録】

ママは心配症 【三兄弟の育児記録】

三兄弟と暮らしているアラフォー主婦です。長男&次男はADHD・自閉症スペクトラム等。日々をそのままに描いています。


かかりつけの歯科医にて、子どもの歯列矯正をすすめられた私でしたが

我が家の場合、そこは通院するに難しいと感じ
他の歯科・矯正歯科を探すことにしました病院

まずA歯科医院に行ったら

長男ハル(中3)が、なるべく早めに口腔外科で
手術を受けねばならないことが分かりました不安

今まで、ウチの子たちは歯医者さんへ行ったことはあっても
レントゲン写真までは撮った事が無かったのです。

『矯正相談』へ行ったことで
ハルは手術が必要であると分かった。

1〜2年に一回くらいはレントゲン撮影を
お願いしていれば良かった…と少し後悔しました悲しい

他にも、矯正相談の予約を取っていた歯科医院が3軒ありました。


私たちはこの1〜2ヶ月の間

合計4箇所の医院を訪れたことになります。

B歯科医院の先生は

「全部永久歯が生え揃ってからの方が良いです」と仰るし


C、D歯科医院の先生は「なるべく早めに

特に三男くんは、すぐにでも矯正を始めた方が良いです」と仰るし


お値段や施術に関しても、医院それぞれでした札束


子どもたちは子どもたちで

「ここが良い感じだったな」って場所が、それぞれに有りました。

前年度の後半から、次男ツトムのメンタルが

わりとシッカリしてきたので、少し安堵していましたクローバー


でも今年度に入ってからは、家族それぞれ(私の不審者遭遇も含め)


警察にお世話になったり

長男や三男の体のことなど、学校に相談することになったり

夫の仕事が大変になってきたり…無気力


矯正もそうですが、判断を迫られる事が

本当にたくさん起こっている気がします💦


「家族のこういう時期って本当にあるんだなぁ」と

凄く凄く、実感しています。

何度ダイエットしようとしてもビクともせずに

まっっったく落ちなかった体重が


ここのところ、2〜3キロは減りました(やっとこれで標準ですが←)

こんな年も、きっと有る。

私は負けないぞ(何に)。

久しぶりに、ほんの少しだけどヨガをしたら

結構頭がスッキリしました。

多少は血流も良くなるだろうから、体にも良いはず。


一つ一つ

ゆっくりでもしっかり、向き合っていくしかないから


自分のことも労わりながら、やっていこうと思います。



…と、言いつつ急ぐところは急ぐ!!

長男の手術までに、手続きとか順番待ちとか

アレコレ3ヶ月くらいかかるかもしれない不安ガーンと案じてたけど


わりと早めの今月中、やってもらえることになりました。

受験もあるし、早めでありがたいです!


続きです




次回こそ、次男&三男の診察結果を記録します🦷
都合で「医院決定」を先に記録しました(^^;;


母からtelで
「忙しいだろうからお中元代わりに何か送るよ」と言われたので
野菜ジュースをリクエストしてしまいました泣き笑い←私の方が何か贈らなきゃならん立場だというのに