これからお金がかかるって時、夫に言われたこと❷ | ママは心配症 【三兄弟の育児記録】

ママは心配症 【三兄弟の育児記録】

三兄弟と暮らしているアラフォー主婦です。長男&次男はADHD・自閉症スペクトラム等。日々をそのままに描いています。

夫が
「半年以内に仕事を辞める」と言ってきました。

前回の話


夫は、仕事にものすごく熱心なタイプです。


ウソや、曲がったことは嫌いだし

(↑時々会社本部からの圧力が怖くて

ウソで自分の行動を塗り固める社員の人も、中には居る)


自分が仕事をギリギリまで頑張ることで


今まで支えてきてくれた部下の人やお客さんに対して

義理や恩を返さなければ!という性格でもありました。


私も、夫のその

“自分の仕事に対する志を持っている部分”は

しっかり尊敬もしていました。


でも…


だからこそ育児や家のことや

自分自身がどんなに大変な時でも


夫には堂々と「休日は◯◯して欲しいな(^^)」みたいには頼れなかった。

…というか夫に休日など「無し」も同然だった💧家では夫も、やること終わればゴロゴロしてましたけどね真顔



私は、自分が夫に対して「優しい言葉」をかける度に


心のどこかで

「私だって優しくお疲れさまって言って欲しいのに…

私だって今、育児ですっごく大変でしんどいのに…」

そう思っていました。


私が『初めての育児』に直面していた時代


夫はまだ

「世の中の母親みんな、当たり前のように子育てしてるよ」


「じゃあ何で、ふくこは上手くできないの?

母親ならやって当たり前のことだろ?」


「俺に、仕事を辞めて24時間一緒に居ろと言うの?

じゃあ金はどうするんだよ!」


そういったセリフを、怒鳴って言うタイプの人間でした…。


そして私も、この初めての育児時代

あまりの育児の過酷さに、心が不安定になり


(出産後はホルモンバランスが乱れる…とか

この当時はメディア等であまり言われてなかった)


帰宅した夫に、わーッと弱音をぶちまけたんだと思います。


※今は  喧嘩する時もあるけど

あの頃より、互いを労わりあえてますにっこり


ここ1〜2年くらいは特に


余裕なさそうな表情をすることが

夫が多くなってきていました。

お酒の量ハンパなかったしびっくりマーク


このころハイボール500ml×2+350ml×3を、一晩で飲むとか普通でした(・・;)

別にそんなの普通って人もいるかもしれないけど…

夫は肝臓が強い方ではないので、私としては毎晩心配でした驚き


続きです