Rinda工房

Rinda工房

ガラスフュージング
ミルフィオリ(金太郎飴のようなガラス)を使用して創るベネチアンガラス…
手作り市やワークショップで、ガラスの魅力を広めています。
大宮ハンドメイドと雑貨のお店mini*委託販売中
大宮着物処和楽市委託販売中



デザフェス59のブログが続きます。

昨日のブログは、こちら↓



8時過ぎに到着して、
ビッグサイト前で娘A、Bと合流して会場へ

ディスプレイは、
頭の中の想定通りに…

手持ち搬入 & 地元駅まで自転車移動なので、
持てる荷物の量に限りがあります。
(荷物の発送はいいとして、保管料取られるのよねデザフェスの場合)


脇に空きがあるので、L字で見てもらえるようにしています。


1日目の開始早々、
前日、Twitterにコメントをいただいたお客様にお越しいただき、
(朝から待機列に並んで下さった模様…ありがたい)
入場口に近い事もあって、お客様が途切れることなく…

スタート時、娘Aが居てくれたのも助かりました。
→娘Bは待機列ができる作家さんのブースへお買い物
いつもは2人して買い物に出てしまう(笑)


今回、渋谷蚤の市のフライヤーも配りたかったので、
事前にこの袋にフライヤーをセットして用意。
朝の準備で娘Aに頼みました

例年のお買い上げ人数的にも、両日を50枚入りで足りる予定。
(リングなど、その場で身に着けて下さるお客様も多いので…)


結果として、金額は書きませんが、
初日の土曜日が今までの平均額の1.4倍
日曜日は1.2倍
のお買い上げでした。


昨年5月は、ブース位置が悪く…
(隣が整理券配る大阪から参加のガラスオブジェのバーナーワーク作家さん)
大人気のお隣が13時頃に完売するまでは通路が詰まっちゃってね、最初の2時間分の売り上げが例年の2/3だったんですよ。
最終的には例年並みでしたが、開場から2時間が普通に見てもらえらば…もう少しお買い上げいただけたかも!?という。
(日曜日も同じ状況でした)
最初の2時間は本当に大切!



今回、戦略的にネックレスなどを手に取りやすい位置にしたり、

新しく使い始めたアレキサンドライトガラスにポップを付けて紹介したり…

工夫した点が、ちゃんとお買い上げに繋がっていたと思います。


2日目も、
出足は緩やかでしたが、18時の最後までお客様がいらっしゃって、それなりに忙しい1日でした。
(2日目、娘Bは仕事、娘Aも午後3時には離脱して帰宅。撤収は1人でした。)



最終的に、
長年目標としていた売り上げ額をクリアできたのは、自分的にも嬉しい!
→あくまでも目標額ですからね、ちょっと無理めの額を目標としています。



50枚用意した袋(渋谷蚤の市のフライヤーを入れた)は、
最終的に足りなくて…

たくさんもらってきた渋谷蚤の市のフライヤーも、購入しなかったお客様にもお渡ししたので、全て配り終わり…

リングやネックレスなど、すぐに身に着けて下さって袋を使わなかった方もいらっしゃったので、
70名以上のお客様にRinda工房のアクセサリーを選んでいただいたと思います。

売り上げ金額だけでなく、
お買い上げいただいたお客様数も、今までで1番でした。

複数買いのお客様も、多かったです。



今回、売り上げが良かったのは、
✤両日ともお天気が良かった事
(昨年11月は日曜日のスタートが雨でした)

✤ブース位置も良く、壁ブースで角ブースのように見てもらえた事

✤前週の週末にあったデザフェスリポスト祭りに、デザフェス公式さんから3本上げたツイート全てリポストしてもらえた事

など、ラッキーが重なったからと思います。


目標達成ではありますが、これがまぐれで終わらないように頑張りたい。
まぁ、ちょっと高めの設定(平均売り上げの1.3倍)、ブース位置も毎回違うし、
毎回がトライアンドエラーの繰り返しなのがイベント。
どんなイベントもね。

あとは、
デザフェスでお配りしたフライヤー渋谷蚤の市に来てくれるお客様が増えてくれるといいのですが…
それは、これからですね。

アンティーク好きの方には知れ渡った渋谷蚤の市も、
ハンドメイド好きさんや一般の方には、まだまだ知名度ありませんから…
(渋谷蚤の市が、現在Rinda工房が毎月出ている会場の中で一番の売り上げなので、この上のためにはリピーターさんを増やす事が必要)



次のデザフェス60にもエントリーしています。
抽選なので、当落待ち中。
結果が出るのは6/14です。

6月は、8月のコミケの当落も出ます。

色々気持ちがいそがしい(笑)


今年は、東京ビッグサイト東館のarteVarieにほぼ毎月参加している事もあって、
ビッグサイトだから…という気負いも無くなって、平常心!?な自分がいた気がします。