離婚を考えたとき、

気になることの上位に「子どものこと」が入るかな〜と思います。

 

なので

今日は子どものこと

書いてみます☺️

 

 

 

うちはですね、

下の子2歳くらい

上の子年長

の時に離婚しました。

 

でも離婚する数年前から

家にほとんど元旦那氏は帰ってきてない状態だったので

 

離婚したからといって

「パパなんでいないの?」

みたいなことにはなりませんでした。

 

 

なので、

「引っ越しをするよ」ということだけきちんと説明して、

 

あとは通常営業という感じでした。

 

 

 

 

当時なにを考えたかなぁ…

 

子どもたちから

パパを奪うことにならないか?とか

 

よくある

「子どもが成人するまで我慢する」みたいなやつとか

一瞬は考えたかも。

 

 

 

だけど、

わたしが子どもの立場だったら

 

自分のせいでお母さんが我慢して暮らすとか

自分のせいでお母さんが幸せになれない

としたら嫌だなって思ったし、

 

あまつさえ

それをもし言われでもしたら

子どものせいにすんなよって

親のこと嫌いになりそうだなって思ったのよね。

 

 

それに、自分が親の立場だとしても、

それで苦しい生活になるんだとしたら

いつか子どものせいにしたり

八つ当たりとかしてしまったら

絶対やだなと思って

 

「自分が幸せでいられるか」

「自分が心地よくいられるか」

「自分が自分らしくいられるか」

 

みたいなことを

まず指針にしました。

 

(あくまで私の主観ね。

それぞれの人の選択を非難する意図はないよ)

 

 

 

だからといって

全部自分本位すぎてもそれは違うと思うんだけど

 

うちは子どもが小さかったから

学校の友達〜〜〜とか

子ども側の事情は

そこまで考慮しなくても良かったので

 

あとは覚悟とバランスと

自分がどうしたいか、だったのかもしれません。

 

子どもが大きかったら

また違うこともいっぱい考えたかもしれないな。

 

 

 

 

 

で、いま

上の子6年生

下の子3年生になりましたが

 

「うちの親は離婚してる」

ということは認識してますが

 

どうして離婚したの?

とかは、聞かれたことないですね〜〜〜〜

 

でもいつか聞かれた時は

ちゃんと丁寧に答えたいな、と思ってます。

誰も悪者にせず、

ただただ誠実に丁寧に答えられたら、と思うし

 

 

今は別々に暮らしてるけど、

あなたたちがお腹に来てくれたとき、

 

わたしもパパも本当に嬉しかったし

本当に幸せで、

あなたの誕生を心待ちにしてたんだよって

 

たくさんの人に待ち望まれて

愛されて生まれてきたんだよ、って

 

伝えたいなーとは思います☺️

 

 

 

 

他の家と比べて

パパがいなくて淋しい思いをさせてないか、とかは

正直わかりません。

 

私からみると

全く気にしたことなさそうに見えるけど、

 

もしかしたら思春期に入ったりしたら

また違ってくるかもしれません。

 

 

 

あとは、

他の家のパパと自分ちを比べそうな機会?

たとえば運動会とか

そーゆうイベントには

うちの両親がいつも参加してくれて

 

お弁当作ってくれたり

一緒に広げて食べたりとかしてくれたので、

父兄がうちはママしかいない、みたいなことがあんまりなかったので

 

それは私がすごく心強かったし、

ほんとありがたかったです。

 

 

 

夏休みとか冬休みとかの

レジャーとかもね、

 

ひとり親だと正直大変なんですよ…!

 

 

親一人でチビ二人連れて海とかプールとか

はたまた遊園地とか

まじで行きたくないもん。笑

大変すぎる。

 

 

だけどそうゆう時、

うちのじじちゃんが

一緒にプール行こーとか誘って連れてってくれたので

 

ほんとにほんとに

今でも感謝してます。

 

うちの両親がいなかったら

もっと淋しい思いをさせてたかもしれない。

 

 

 

 

いまも実家の近くに住んでいるので、

 

公園で子どもたちが遊んでたら

ばったり仕事帰りのじぃじと会う、とか

買い物帰りのばぁばと会う、とかも普通にあるし

 

「いってらっしゃ〜い」って毎日言ってくれるご近所さんとか

 

子どもたちを遠くからでも

見守ってくれる大人が

わたし以外にもいる、っていうのを

 

子どもたちも感じてると思うので、

それも大きいかもしれません。

 

 

 

だけど、

離婚した当初は

実家とは離れて暮らしていたし

 

まだまだ子どもも小さかったので

あの時は余裕なかったな〜〜〜〜💧

 

一人が胃腸炎とかなると

もう一人も続けてなっちゃって

買い物もままならない、とかさ

 

だから

自分一人で頑張ろうとしない!!!

 

というのは、

めちゃめちゃ大事だと思います。

 

特に子どもが小さいうちはね。

 

親とか友達とかママ友とかご近所さんとか

行政とかサービスとか

頼れるとこは頼った方が

絶対いい。

 

子どもの前に自分がパンクしちゃったら

大変だもん。

 

 

 

 

あとは、

毎日毎日

 

大好きだよ

世界一かわいいよ

ママの一番の宝物だよ

 

っていうのを、

いまも伝えてます。

 

 

上の長男は6年生になって

この間靴を買った時なんて

わたしの足のサイズをついに超えたけど(びっくりした)

 

それでも毎日ぎゅうっとハグして、

大好きだよ〜〜〜〜〜って

 

たぶん今後もずっとやります☺️

 

 

 

 

離婚しようがしなかろうが

パパがいようがいなかろうが

 

生きてれば

淋しさを感じるときは絶対あるじゃないですか。

 

他の人とつい比べて

落ち込むこともあるかもしれないし、

 

いつかわたしのことを責めることもあるかもしれない。

 

苦しいことや辛いこともあるかもしれない。

 

 

 

 

でもね、

何が起ころうと

 

絶対的に愛された、って記憶だけは

味方になると思うんですよ。

 

 

 

親にできることって

まぁもちろん色々あるかなーとは思うけど

 

わたしが今できることも

一番わたし自身がしてほしかったことも、

 

あなたが生まれてくれて嬉しい

あなたが生きていてくれて嬉しい

あなたのお母さんになれて嬉しい

世界一あなたを愛してる

 

って、自分が生きてることや

自分の存在を肯定してもらえることかな、って

 

 

 

だから

 

あなたのせいで私は離婚しなかった

とかは

絶対言いたくなかったし、

 

離婚や結婚の責任を子どものせいにしない、っていうのは

当時強く思いました。

 

 

どの選択をしても

それは私が決めたことで、

子どもたちに責任は一切ない。

 

どんな選択をしても

わたしはわたしを絶対に幸せにするし、

パパのことを子どもたちの前で悪く言わない。

 

とかね。

 

 

それは今も思ってます。

 

 

まぁ不安はね、

考えればキリがないのでね。

 

来年は長男が中学生で

環境も変わるし

思春期にもなるだろうし

 

どんどん二人とも成長していくし

今と同じではいられないけど

 

 

でも、

今できることは頑張って

問題が起きたらその時にまた正面から向き合って

超えて行けたらと思うし

 

特に大きな問題がないいまは

毎日毎日楽しく笑って

仲良く過ごせてることが

 

本当にありがたくて嬉しくて幸せなので

 

毎日を大切に

子どもたちに愛を伝えて

 

楽しく日々過ごせるよう

これからも進んでいけたらと思います☺️

 

 

 

 

 

 

フォルダ見てみたら

最近はこんな写真しかなかったwwww

 

 

 

この辺りの記事も

いまだに「書いてくれてありがとう!」とメッセージいただくことも多いので

良かったら☺️

 

 

具体的に相談したい方はこちらもどうぞ〜〜

 

▶︎ LINEで受けられる卍易プチ鑑定

▶︎ ZOOMでお話し卍易オンライン鑑定

▶︎ 卍易ご感想一覧

 

 

 

 

 


自分の
やりたいこと
好きなこと
できること

で、
豊かに自活していくと決めた女性に向けて

ひらめき電球SNSやウェブを使ったビジネスの始め方続け方
ひらめき電球お仕事相談
ひらめき電球メンタルケア
をお届けしています

\大好評✨/
▶︎ プチ卍易鑑定
▶︎ お試しお仕事相談
▶︎ アメブロカスタマイズ相談