こんばんは。

すみません、今晩はちょっとマイナス記事です。

沖縄県が、県独自の緊急事態宣言を延長し、県民に色々自粛を求めるようです。


学童や幼稚園の預かり保育も、自粛要請が出ています。が、、4、5月と違って、職場は普通だし、特別休暇などの措置もなさそうです。


国が出した緊急事態宣言ではないから、ですかね。あとはやはり、スーパーや習い事、運転中に見る人出などを見ても、明らかに4,5月よりは緩んでいます。



私は、もちろん宝塚観劇のためだけに生きているわけではないですが、はいからさん遠征を楽しみに、できる限り自粛をし、腐らず、前向きに暮らしてきたつもりです。できてなかった時もあるけど。



でも、どーせ私1人自粛したところで、感染は広がるわけだし、これまでの我慢はなんだったんだって感じですよね。


って、今敢えて不用意な発言をしてみましたが、この社会では、人間として、この不便すぎる世界でどう生きていくか、どう発言し、どんな行動をするのかで、人間としての素質が問われていると言うか、そりゃ元々コロナが流行る前もそうだったんだけど、それがより顕著になってるなって思います。


はっきり言ってしまえばめっちゃ窮屈。


こんな生活が嫌になって、腐ってウダウダして愚痴ばっか言うこともできるし、私の場合、扶養範囲内パートだから、仕事辞めちゃうこともできる。


でも一方で、こんな時だからこそできることを…と己と向き合い、丁寧に暮らし、色んな人を労って、色んなことに心を寄せて暮らすこともできる。夫の残業がなくなり、収入も減ってるんだし、私もこんなご時世にクビって言われないことに感謝して、仕事を続ける方がいいに決まっている。


後者を心がけてきたけど、なんかもう、前者の方に行きたいですね。


だって、今の社会って、コロナが一番偉くて、その他のことはないがしろ感がないですか??
もちろん、重症化したり亡くなってしまったり後遺症が残ってしまう感染者の方や、最前線で対応している医療関係者の方、大きなダメージを受けた飲食業や観光業の方は大変だと思いますし、そういう方々をないがしろにすることは許されないと思います。


でも一方で、そういう人って全国民の何パーセントなんでしょうか?


それ以外の、比較的体力(経済的などの観点で)をもって今後の日本の復興に寄与するであろう、人達や、これから未来を担うであろう、未成年達への犠牲が大き過ぎると思います。あくまで個人的な意見ですが。







でも、ここでぐっと堪えて、どちらにも傾かず、平静を保って過ごせるかどうか、めっちゃ試されてますよね、多分。



夫や周りの人に、「もーいやっ」って泣きつきたいけど、みんな淡々と暮らしてるので、それもやりづらいし、自分の中で折り合いをつけてやっていくしかないんでしょうね。


せっかく家にいるんだから、苦手な片付けやダイエットを頑張ればいいんだと思うんですけどね。


あとは、本当にいい加減、仕事を楽しくしたい。パートだし、あまり踏み込み過ぎない方が賢明だとは思うんだけど、そろそろなんか、前向きな提案をした方がいいんじゃないかと思ってみたり。でも、やはり、それは余計なお世話な可能性もあり、そこの塩梅が難しい。



あとは何が不満って、沖縄県は、県外からの観光客には自粛を求めないんですって。もちろん今の状況では、コロナという観点では、沖縄県が日本一危険ですから、そういう意味では、敢えて危険なところに飛び込みお金を落としてくれる勇者は歓迎してもいいのかもしれません。



それに、本当に観光業はしんどいと思いますしね。そう考えると、収入や命が危ういわけではなく、贅沢な趣味の一つが一時的に楽しめなくなることくらい、なんてことはないのですよね。



新型コロナウイルスに感染することで、生物学的なセレクションに引っかかってしまう可能性が高いような方からしたら、本当に私は甘いんだと思います。

とか言って、感染して重症化して万が一の確率で死んじゃったりして…でもそれって、これまでのデータを見ると、30代持病なし女性がそうなる確率は、万が一よりもかなり低いので、それに、データは陽性者の中でしか出してないから、全国民を分母にしたら限りなくゼロに近いし、本当にそうなったとしたら、もう仕方がない運命なんだと私は受け入れるしかないと思ってます。


今は家と仕事と買い物と実家と、あとは家族だけのドライブくらいしかしてないしね。


でも、夫からしたら、緊急事態宣言下でも、22時までの飲食店の営業は認められてるんだから、ストレス溜めるくらいなら22時まで飲みに行ってきたらいいと言うんですよ。たしかに、職場の会食禁止令が解けたら行ってもいいかもな…
会食禁止ってことは、一人で焼き鳥食べに行くのはいいんかなぁ…どーせ遠征できないなら、少しずつ解禁していこかな。ブツブツ




メンタルをコントロールさえできれば、幸せに生きていけるはずですからね。


それができるかできないか…



でも、これを機に、自分にとって大切なこと、不満だったことがより浮き彫りになってきたとは思います。


勇気を出して上司のボスに面談申し込んで、直談判して、改善要請を出してみるか、辞めるか、私の中ではその二択まで来てるかもしれません。



どーせ辞めるつもりなら、直談判してみるか??
多分、ボスもコロナで比較的時間ありそうだし。。



私は結構思い立ったら行動せずにはいられない派で、「言いたいことを言えて羨ましい」とよく言われるので、本当に本当に細心の注意を払って発言しないといけないと自負してるんですよね。



こんな時だからこそ、慎重に。。
でも、自分の心も大切に、、
コロナが落ち着いたあと、今の自分を振り返って後悔しないように、色々決めていきたいと思います。