こんにちはー


昨日、また推しの顔の良さ

が更新されてビックリしております!!



あとはー😍
はいからさんが通るの2幕、記憶を取り戻した少尉が鬼島さんに襲われて、床に尻もちついて、鬼島さんを子犬のようにプルプル見上げているところが最近のお気に入りです!!



まだ少尉から抜け出せないの。。
 


あ、今回は宝塚話じゃないんですっ…  
骨折のお話です。
書いててもつまんなかったー
けど、記録。



※※※※※※※※※※※※※※※※


昨日、整形外科を受診してまいりました。

仙骨骨折、ネットで色々調べてみても、骨粗鬆症の方の圧迫骨折のことや、オペするようなもっと重症な人のことばっかり出てきて、私みたいな人の情報はあんまりないなーと思ったので、経過報告です。




妊娠中の切迫早産も、コロナもなんでも、色々ネットで見てみて思うんですけど、結果大したことなかった人ってわざわざ報告しないと思うんですよね。でも渦中はめっちゃ不安だと思う。


でも大丈夫だったよって人の報告もあった方がフェアだと思うんですよねーー


というわけで。




転倒から16日経過です。

因みに、現在まではこんな感じ。


◆1月3日◆
ローラースケートでしりもち

めっちゃ痛かった!陣痛より痛かった!
でも陣痛はあの痛みが続くわけだから、陣痛よりはマシだったのかもしれない。でもでも陣痛は結果子供が生まれるからいいけど、仙骨骨折からは何も生まれない。
痛すぎて吐きそうだったし目の前はチカチカしてた。

なんとか歩いたけど、担架救急車でも良かったと言われて、そうすれば良かったと後悔した。
でもそれだとあまりに迷惑な女なので、自力でなんとかできて良かった。




◆1月4日◆

被ってる布団を自分で内側から足で広げたりできないほどに痛かった。でもトイレはなんとかなるレベル。テレビを見る元気はない。
座ってても寝てても何してても痛い。



近所の整形外科受診
レントゲン、MRI
→診断


レントゲンで硬いところに仰向けになるのが辛すぎた。MRIは寝るところは少しクッション性があったので大丈夫だった。

※MRIは、骨盤内出血などしていた場合のちに重症化する恐れがあり、そうなると大きい病院への入院が必要になるためやるそうです。また、神経損傷なども見れるっぽかったです。


1週間かなり安静生活
(風呂トイレ食事以外はできるだけ横になってた。寝たきりのせいか、頭痛が辛かった。この1週間は結構寒くて、動いて温まることもできず、寒気も辛かった。)



◆1月12日◆

同整形外科受診
レントゲンで経過観察   

→一番心配だった骨がズレることもなくいい感じに回復している。


やや安静生活
(ゆっくり動き始める。でも、できるだけ自分のことだけ。頭痛はだいぶマシになったけど首を頻繁に寝違える) 



病院でもらった痛み止めは骨折の痛みのためというより頭痛や首の寝違いのために飲んでました。



◆1月18日◆
同整形外科受診
レントゲンで経過観察
リハビリスタート




重症度の割に順調な回復(レントゲン)
診察室に入ると「椅子に座ってみて」と言われて、動きの回復も早いと褒められる!!

また、理学療法士の方にも

「骨折して人ってもっと腰回りがガチガチになるんだけど、それもなくていい感じですね」

と言われる。


ちなみに、昨日言われたんですけど、私の仙骨はこの辺(右の模型赤の線)で折れてたらしいです。多分左の模型だと赤→に衝撃が加わったんかなーと自分では解釈しております。




救いはめっちゃ綺麗に折れたことと、骨の修復過程でズレて行かなかったことかな。この折れた箇所で私の体重を一手に受けてくれたことが逆に良かった?まぁ、良くはないけど、不幸中の幸いかもしれない。


私、ずっと体調微妙で、ちょこちょこ色んな科を受診してるけど、診察結果はほんっとーに健康体で、自覚症状との乖離に戸惑うことばかりだわ。


(あ、ま、ちょっと体脂肪率高めで引っかかるのよね、だから痩せたら体調良くなるんかもしれない、、でも、ダイエット始めると体調悪くなるんよな、そこを根性で乗り切れと夫に言われるんだけど、なかなか…ね😅)


あ、リハビリでは、横になってPT(理学療法士?)さんが脚を色々動かして痛みがどうかをチェックし、その後うつ伏せで温かいパットを背中と腰に乗せて5分。


その後、簡単なストレッチを4つ習いました。
まだガシガシ動ける時期ではないとのこと。



そのストレッチは、どれも転倒前は私が毎日やっていた好きなものばかり。普段からやってたから、腰回りが骨折後にガチガチにならずに済んだのかなー。


★病院でやっちゃダメと言われたこと

→前屈み(洗濯機から洗濯物を出すなどは好ましくない)
→力仕事
→硬いところに長時間座る
→違和感や痛み痺れを感じた時に無理する


★その他アドバイス
→車の運転は20分以内くらいからスタート。
(急に痛くなったら危ないから)


◆現時点での痛みや症状(16日経過)◆


・折れたところを支点にうっかり座ると柔らかいところでも痛い。立ち上がる時は何かに捕まる方が安心。スクワットのように、まっすぐ垂直に立ち上がるのは大丈夫。でもたまに痛い。



・食器洗いを長くすると尾骶骨あたりが違和感
・ずっと座りっぱなしだと腰あたりに冷感
・長く坂道を歩くと左脚に痺れ

→医師によると、違和感や痺れは私の場合、骨折によって神経を刺激しているわけではなさそうなので、それらを感じたら一旦その動作をやめて休憩しつつ、動いてオッケーとのこと。


何より寝違えた首が痛い😭
骨折したとこより断然首が痛すぎるーー




そして、ふと気になったんですけど、私の仙骨、こんなことで折れるなんて、私の骨って実は弱いのかなーと不安になって、人間ドックの時の骨密度の結果を見てみました。


若年成年平均値に対する比率で評価するみたいなんですけど、




私は101だったので、大丈夫そう!
でも、3年前からの経過を見ると104→103→101と下がってきているので、なんとか下降を食い止めねば!!



ということで、今日から近距離の運転を慣らし始めており、来週から仕事復帰です。


もー復帰したくないーー
家で宝塚見ながらゴロゴロしてたいよぉぉぉ