こんばんは。

大変ご無沙汰しております。


 

3か月以上放置してしまいましたが、この度無事に宙組をお迎えし、公演を終えることができましたので(私はただのファン)、その喜びをつづりたいと思います!!久しぶり過ぎてどうやって書いたらいいのかよくわからない。



 

今年、宙組全国ツアー公演の行き先が発表されてから、

 

もうずっと、それを楽しみに生きてきました。




ただ、発表時は、まだまだコロナが落ち着いていなかったので、ちゃんと来てもらえるだろうか…と言う不安も大きかったです。




特に、全国でも沖縄だけ特出して感染者が多かったりもして、手放しに喜べる状況ではありませんでした。

 



でも、それでも、宙組が沖縄に来るという予定があるだけで私はとても幸せでした。

チケットを無事ゲットしてからは、時折引き出しからチケットを取り出しては眺めていました。





でも、あんなに首を長くして待っていたはずなのに、気が付いたら終わっていました。

でもでも、思い返してみれば一瞬ではなく、私にとっては長い2日間でした。





まず初日(12月8日)の前日くらいから、自分が出演するわけでもないのに緊張しすぎて、どうにかなってしまいそうでした。



当日は、午前中だけ仕事にいったのですが、仕事がなかったら逆にメンタルが崩壊していたかもしれません。

 



8日は娘たちと、9日マチネは母と、9日ソワレ(千秋楽)は1人で観劇しました。

 



8日は子供たちに何度も「寄り道しないで帰ってきてよ!」と念押しし、夫にも午後半休を取ってもらって待機していました。



私があまりにソワソワしているので、夫には「もう出発まで寝てたら?」と言われたほどです。

 



幸い、沖縄はとてもとても良いお天気で、コロナ感染者も少なく、良いコンディションで宙組の皆さんをお迎えすることができることが嬉しくて、8日は出勤する車を運転しながらすでに泣きそうでした。ってか泣いてた。





↓会場のコンベンションセンター



↓ブレちゃったけどポスター



↓緞帳


子供たちも私も誰も体調を崩していなかったし、本当に沖縄で宙組を観劇できる日が来たんだという喜びと緊張感で、心がすごく忙しかったです。

 



そして、他にも嬉しかったのが、久しぶりに宝塚友達に会えたこと。




コロナ禍になって遠征したこともあったけど、誰にも会わず、息を潜めて最低限の発声で、観劇の感動を共有することもできず、そりゃもちろん、観劇できることは幸せですが、やっぱり人に会うってのはいいですね。久しぶりに顔を見てお話して、喜びを共有できて、本当にうれしかったです。



 

1日目は子供たちを連れていたので、あまり自由に動けなかったのですが、2日目はいろんなお友達に会って、マチネ一緒に行った母を完全放置してしまいました。母は、「どうやって友達になるのかね?」と不思議そうでしたがニヤリ

母には、また週末ゆっくり感想を聞きたいと思ってます。。



 

昨日は帰宅後興奮していたのかなかなか寝付けず、今日は1日廃人のように余韻に浸って過ごしていました。

仕事休みにしておいてよかったです。

 

 

本当に、真風さんはじめとする宙組の皆さんが沖縄に来てくれたんですよ!!



 

1回目は私もめちゃ緊張していたし、子供たち連れてたのでそっちが気になってたこともあるかもしれないので、偏った感じ方かもしれませんが、、

 


2回目(9日マチネ)が、とにかく客席がめちゃめちゃ熱くて盛り上がっていて、観劇マナーとしてはいけないのかもしれないけど、全国ツアーならではの盛り上がりがすごかったと感じました。

あれ、もう少しカテコ引き延ばしたらスタンディングオベーションになったんじゃないかな。

みんな1回のカテコの時に、手を高く上げて、歓声たっぷりで拍手してました。

 




3回目(9日ソワレ千秋楽)は、なにより舞台上がめちゃめちゃ熱くて感動しました。

やはり、千秋楽ということで全国から宝塚ファンが集まっていたのか、マチネよりは客席は大人しかったというか、統制が取れていました。

でも、スタンディングオベーションもできて、本当に楽しかったです。



でもでも、個人的には「もうこれで終わってしまうんだ…」という寂しさもかなりあって、私も2回目の方が純粋に無我夢中で楽しんでいたかもしれなくて、そういうのが2回目公演のやたら熱い客席のテンションにつながっていたのかもしれません。

 


 

本当は、観劇していない方が楽しめるようなレポを書く方がいいと思うんですけど、久しぶりにツイッターの鍵を外して呟きまくったので、私としては細かいレポは満足しておりまして、追々書きたいと思ってるのですが(とか言って大体書かないんだけど)。。。




少しずつでも書き留めて思い出に残したいと思います!