私のお教室ではお教室にいらした皆さんに
季節を感じて頂きたくて、季節のお花を飾って
います。というか、お教室の為にお花を飾っている
という訳ではなく、お花は私にとって生活の
一部なんです。
今でも実家に行けば、必ず玄関には生の季節の花が
飾られています。
先日、母が我が家に来た時に
チェストの上の花を見て、「嬉しいわ」とぽそ。
将来私の娘もそうなってくれたら嬉しいのですが。

*************************************

さて、皆さんはお買い物をする時、日々のごはんを
作る時、旬の食材を意識しているでしょうか?
最近は野菜に関してはハウス栽培のものも
多いのでスーパーでは、季節外れの野菜が
並んでいます。
先日、芽キャベツが並んでいるのを見て、
ビックリしました^^;
早すぎる…

旬の露地野菜は栄養が沢山、冬野菜は甘く、
葉野菜は肉厚です。
旬の野菜を知り、そのお野菜を使ってお料理して、
食べるだけでも身体の免疫力は上がり、
病気になりにくい身体になります。
あともうひとつ、健康な身体づくりには
腸内環境を整えることが大切です。

「まごはやさしい」ご存知でしょうか?

まめ、ごま、わかめ(海藻類)、野菜、魚、
椎茸(きのこ類)、芋類
この食材を少し意識して献立を、決めたりする
とよいでしょう。

我が家は医者要らず⋯子供たちも小学生に
なってからは殆どお医者さんにはお世話になって
いません。
私も一年間ほぼ健康!
今までお教室をしてきて、一度だけインフルエンザに
かかりレッスンをお休みした記憶があるだけです。
残念なことに花粉症なので、花粉が飛びはじめると
春が来るなぁなんて思っていますが(笑)


先日の私のお弁当♪
{A4539D02-D865-43A8-9B22-24D0EE9F81C1}


息子が鰆が好きなので今の季節に度々登場します。
先日お買い物に行った時に小さめの鰆が
お買い得だったので前の晩に塩麹につけて
おき、次の日フライパンで焼きました。
{94B99AF3-876A-4788-B6E7-43AC93899393}

お買い得だからと言って、鮮度の悪いものは
避けましょう。
くすんだ色をしているのは良くありません。
早いうちに塩麹につけてあげて下さいね。

{E89E66F6-FFCE-4193-AE1C-65B9E04D8290}

この日の御菜は…
鰆の塩麹焼き、大根と人参の金平、
青梗菜と豚肉の卵とじ炒め、
手作り焼売(レッスンで作った)、糠漬け。
御菜の仕切りはいつも大葉を使っています。
鰆は字の通り、春の魚と思われがちですが
秋から冬にかけてが脂がのって美味しいそうです。
是非、美味しい季節に♪




*2月のお教室のご案内はこちら→
お料理教室サイト「クスパ」にて、
初めてご参加の方は会員登録後、ご予約を
お願いいたします。


又、2月のパン教室はリクエストレッスン、
基礎パンレッスンを平日のみ受付しております。
来期より新しいクラスが始まりますので
リクエストレッスンは暫く出来なくなるかも
しれません。ご希望の方はこの機会に是非!



***********************


『季節野菜と暮らしを愉しむ教室』
BOO’s HOUSE
shinobugohan2012@gmail.com
shinobu kamata