気がつけば、今年に入って子供料理教室風景を
Blogにあげていませんでしたが、皆さん
Blogを見て頂き、お教室のお問い合わせを頂き
ありがとうございます。
既に3月に突入、今週から3月のお教室も
始まっております。
春休みのイベントレッスンにも沢山ご予約を
頂きました。
普段お会い出来ない、お母様やお子様たちと
お会いするのも楽しみにしております。

****************************

さて、1月から振り返って少しずつご紹介。
1月は冬野菜の代表野菜、「大根」をたっぷり
使って子供たちと大根餅をつくりました。
じゃがいもの季節には芋餅にして作る事が
できます。
少し難しいですが、竹の鬼おろしで大根おろしを
頑張っておろしました。
小さくなったら普通のおろし器にタッチ!
鬼おろしでつくる、大根おろしは水分を沢山
含んでいるのでとっても美味しく、シャキシャキ!
ほとんど水分が出ないので、大根おろしで無駄なく
たっぷり栄養を摂取することができます。
我が家ではお魚料理には鬼おろしの大根おろしは
欠かせません(* ´ ェ `*)♥
大人のお料理教室で使うと、皆さん即、ポチッ!
しちゃってます(笑)

{C72E9EDD-EB73-4B67-9E8E-2F91568597BD}

副菜はもうひとつ、冬野菜の代表「白菜」を
使ってささ身と黒胡麻で中華和えを作りました。
胡麻はいりゴマを購入して、お料理に使うときに
すり鉢で半ずりにして加えると香りも良く、
美味しく頂けますよ。味付けは中華風なので
いろんな野菜に変えて中華サラダとして
活躍してくれるタレです^_−☆



{B74163E6-E831-4DD6-BF1D-953D889E198C}

人数が多い日はホットプレートで皆に焼いて貰いました。子供たち、とっても楽しそうでした(* ´ ェ `*)♥
出来上がったら皆で盛り付け、小豆を炊いたので
食後のお楽しみはお汁粉でした。




その他、和風麻婆豆腐レッスン、焼売レッスン、
筑前煮レッスン。

{7C355E1C-9404-45DD-9296-6C8C29125F8F}

筑前煮レッスンは野菜をたくさん皆で頑張って
切ってもらいましたよ。
子供たちは切る野菜がたっぷりだったので、
いつもはもう、終わり?って言っていましたが、
この日は満足してくれたようでした(笑)
{2A9B7881-5404-4E4C-99AB-36CA24E257E7}

1月はミニ鯛焼きが食後のお楽しみだったので
皆、レッスンをとても楽しみにしてくれていました。
多めに焼いて少しお土産になりました。



焼売レッスンでも、キャベツ、椎茸もたっぷりだったのでみじん切りをたくさん頑張りました。
副菜、中華サラダのもやしのひげ根を丁寧に
取ってつくりました。
ひげ根を取ることで歯応えのある、シャキシャキの
中華和えに仕上がりますよ。
{212F93E1-6B4D-4DF2-9106-1884A6560C66}


肉だねが出来たら、皆で包みます。
子供たちは手が小さいのでとても上手に
包んでいました。お家でも是非手伝ってもらって
下さいね^_−☆
{989887A7-562A-4589-A36F-E2753C7B9FD2}

蒸し立ての焼売に大歓声〜
今回、焼売をお家ではあまり食べた事がない
お子さんが殆どで、焼売は硬いイメージがある
様でした。手作り焼売は野菜がたっぷりなので
フワフワで柔らかくて、いくらでも
食べられちゃうんです。
作ってしまえば蒸すだけので、餃子より以外と
手軽なんですよ。
是非、ご自宅でも作ってみて下さい(* ´ ェ `*)♥

{80E97212-935D-4FD0-8030-4D83F0EAD211}


和風麻婆豆腐レッスンは
お味噌とトマトを使って作りました。
完熟トマトを入れることで野菜の自然な甘みが
加わり、お子さんも食べやすくなり、トマトが苦手
なお子さんも食べやすいですし栄養価も上がります。
{45E9909F-153A-47E4-9373-4F7C545E7DFD}

この日は男子料理教室。
お教室に参加して、二年目になりました。
イイコンビですよー
{692DBDDF-CD70-4252-BEAC-2260B7CDD576}

将来有望です!
楽しいおしゃべりしながら進みます(笑)

{DAA62B5E-2D2D-4B73-8A07-354B17F7DF14}

自分達で焼いた、
鯛焼きに惚れぼれ(* ´ ェ `*)♥
皆、上手に焼けました!

他にも沢山写真を撮りましたがご紹介しきれず
スミマセン。
レッスン風景は毎回父兄の方々に送らせて
頂いております。
1月に鯛焼きレッスンできなかった子供たちは
2月のレッスンで焼きました。
2月のお教室はまた別のBlogで!

***************************

「季節野菜と暮らしを愉しむ教室」
BOO’s HOUSE
shinobugohan2012@gmail.com
shinobu kamata