{9B7E5974-ACB3-4D4D-8110-A5E2B590C53C}


そろそろ旬を迎える苺。
今年は暖かい日が多いので苺の生育も良いようで
豊作だそう。
早い時期からお手軽なお値段で購入できて、
消費者の私たちにとっては有り難く、嬉しい。
お教室や日々の暮らしにも苺を存分に
楽しませて頂いてます(* ´ ェ `*)♥

{D8EE6C6D-3634-46E5-B74D-76CAA803F61E}

先日開催したお菓子レッスン、米粉のロールケーキ
をお教室ではプレーン生地と抹茶で作りましたが
生徒さんがパンで購入した紅茶パウダーがあると
お聞きして、レッスン後に早速紅茶パウダーで
作ってみた時のロールケーキ。
こちらの生地も苺と良く合いましたよ。
お茶はカモミールミルクティー。
寒い日は生姜とシナモンも加えます。
お皿には庭に咲いていたパンジーを
少し飾ってみました♪
テーブルのお花はクロッカス。
この季節は球根のお花も好きです。

{83FA4212-375D-4DC1-B674-7FD880008F2A}

こちらはお菓子レッスンで皆さんでランチ後に
作った、白パンを使ったフルーツサンド。
白パンはフルーツサンドにしても合うレシピに
しています。クリームは水切りヨーグルトを
使っているので軽くて、爽やか。
苺とブルーベリーと一緒に。
ブルーベリーは去年の夏にブルーベリー狩りに
行った時のものを沢山冷凍保存しているので、
日々いろんな料理に使っています。
{C8C729DE-F42F-499E-8EBB-B865EA7E500D}

こちらはある日の朝食。
ホシノ天然酵母を起こしてあったのですが、
起こしてから日が経ってしまっていたので 
パンケーキにしました。
天然酵母は時間が経つと発酵力が弱くなるので、
お菓子に使うと良いです。私は、スコーンや
ワッフル、パンケーキ等に使っています。

{84D5A7CA-78D2-4F91-B7DF-A183C49D8C28}



天然酵母のパンケーキはベーキングパウダーを
使ったパンケーキと比べると、モチモチした
食感で、酵母の味をほんのり感じ、味わい深い
パンケーキになります。
天然酵母のパンケーキ、ベーキングパウダーのパン
ケーキにそれぞれ良いところがあり、
それぞれの美味しさが楽しめると思います。

{14353332-3CDF-44B9-BDEF-C23BDFD4593F}

こちらは米粉のパンケーキ。
お菓子のレッスンで皆さん、米粉を購入している
のでレシピをご紹介できたらなぁ〜と
何度か焼いてみています。
米粉にはグルテンがないので、
パンもお菓子作りもちょっとしたコツが必要
なのかなぁと思います。
小麦アレルギーの方や小麦摂りすぎてるなぁと
思った時に米粉に置き換えてお料理やお菓子作りが
出来ると良いなと思い、日々いろいろ試して
います。
{E843D91D-4507-4C7A-BD9B-46108FA1F8BB}

さて、〆は和菓子。
米粉で作った生地を小さめに焼いて、餡子を
挟んで出来上がり!
餡子は北海道小豆で、ビートグラニュー糖のみの餡
なので、甘さ控えめ。生地はモチモチ。
お子さんのおやつは勿論、お土産なんかにも
良いです。

何だか苺から話しがそれてしまいましたが、
日々、いろいろ試して作っています。
まだまだありますが^^;
またご紹介出来たらと思います。

************************************************

さて、4月にこの季節ならではの苺のジャム作りと
ベーキングパウダーのスコーンと天然酵母の
スコーンの食べ比べのお教室を、開催致します。
ランチにはこちらで焼いた二種のパンで
季節野菜のサンドイッチを皆さんで作ります。
スコーン二種&苺のコンフィチュールのお土産付き。
毎回大好評(* ´ ェ `*)♥
是非、ご参加お待ちしてます!
{343A9DDE-D4FF-42BB-9BA6-E72E9211BB83}


*詳細、ご予約はこちらへ→





『季節野菜と暮らしを愉しむ教室』
BOO’s HOUSE
shinobugohan2012@gmail.com
shinobu kamata