{42716ADA-6F8F-4484-88B2-792DE9D7551F}

写真はいつかの角食パンで餡バターの朝食。
私の大好きな組み合わせです。
世の中は食パンブームで、ざまざまな食パン専門店
が出来て、行列をよく見かけるよるになりました。
そんな食パンですが、実は難しいパンでは
ありません。
材料もシンプルですし、捏ねてしまえば、
分割も少なく、発酵は型に入れて
発酵の見極めも分かりやすいので
ポイントとをしっかりおさえて、捏ね方、
捏ね上がり、発酵の見極めが出来るように
なるといつでも美味しい食パンがご家庭で
手軽に食べられるようになります。
粉、バター、塩、砂糖などの材料は自分で
納得のいく食材を選べるのも手作りの良いところ。
{7CE684D5-4420-401E-B216-4EB0CC8DBCEA}

こちらは、黒糖レーズンパン。
黒糖のコクとラムレーズンの組み合わせが
美味しい。発酵バターで頂きます。
慣れてきたら、食べ方に寄って入れるバターの量を
調整したり、仕込み水(パンに加える水分)を牛乳、
豆乳に変えたり。パン生地にレーズンや胡桃を
入れたり。糖分を蜂蜜や黒糖に変えたり。

{F97EA44C-5937-476A-886C-FDB2A1151105}

パン生地をシンプルな配合にして、黒胡麻を
加えてサンドイッチに。
お肉屋さんで美味しいハムを買って、
野菜たっぷり入れるのが私流。
{6EE19794-D51E-437C-9DED-60F2E8E7D2FC}

お菓子教室の時の胡麻食パンサンドイッチプレート。
{63F70F1F-B128-4313-AE55-CE74DC27C084}

イギリスパンでBLTサンド。




{8258D037-C2C7-41EC-A2CD-4B74AF4269B0}

食パンの端っこは厚めに残しておき、
ピザパンで楽しみます☺︎


{331A3D3F-6157-4D73-BD94-F21DBE939D0A}
食パンが好きで、日常食パンをよく食べる方
は自家製パンlife!オススメです(* ´ ェ `*)♥


因みに私の好きな食パン専門店は有楽町にある
「セントルザベーカリー」。→
機会がありましたら是非!



*お教室、講師についてはこちら→

*基礎パンレッスンについて→

*季節のパンレッスン、食パン専門レッスン→



『季節野菜と暮らしを愉しむ教室』
BOO’s HOUSE
shinobugohan2012@gmail.com
shinobu kamata