【ダイエットと休肝日】 | 渋谷の初心者歓迎!ダイエット専門パーソナルトレーナー 澤 宏平 オフィシャルブログ

渋谷の初心者歓迎!ダイエット専門パーソナルトレーナー 澤 宏平 オフィシャルブログ

渋谷・横浜市拠点にパーソナルトレーナー活動として活動中の澤が運営するダイエット・ボディメイク専門スタジオのブログです。
ダイエット、リバウンドとの向き合い方を分かりやすく発信していけるように心がけています。

K-FITNESS HARAJUKUの澤です。

オープンから7周年、20,000件以上のセッション、自らの過去のダイエット経験を通じて日々ダイエットしたいけど踏み出せない方へ向けてブログを書かせて頂いております。


 
12月になり、忘年会などの予定が入り始めている方も多いのではないでしょうか?
 
そんな飲み会が立て続いたときに使う「休肝日」という言葉。
 
肝臓って内臓の中でも大きい臓器です。
どこにあるか知ってますか?
 
右の上腹部(肋骨下部あたりに)にあるんです。
 
肝臓ってアルコールを控えれば、肝臓をお休みさせることができてるかと思いきや、実際は食べ物を食べていれば必ず肝臓は働いているんです。
 
ってことはアルコールは摂らずに、他の食事をいつも通り食べていると意外と肝臓は休めていない可能性が高いです。
 
ではどうすれば良いか?
 
まずは食べる量も全体的に休肝日とする日には抑えていくべきなんです。
 
食べる量を減らして、よく噛んで食べる、
よく噛んで食べるということは胃や腸その他にも負担を最小限に抑えられます。
そして、たくさんの睡眠をとりましょう。
 
 
普段からこのようなコントロールもしていけば、
美味しい外食のご飯のときもたくさん飲んで食べても次の日に内臓の疲れを最小限に抑えて、カラダも動くので活動的にもなれますね!
 
肝臓の疲れはあまりはっきりとは感じにくいものですが、「沈黙の臓器」とも言われています。
 
いたわりながら年末年始も過ごしていけたらいいですね。
 

 


お客様変化集

http://ameblo.jp/05243150/entry-12237201667.html

 

パーソナルトレーニングの流れ

http://ameblo.jp/05243150/entry-12234680652.html

 

トレーニングが不安な方へ

http://ameblo.jp/05243150/entry-11350899574.html

 





原宿の隠れ家パーソナルトレーニングスタジオ

K-FITNESS  harajuku

原宿駅より徒歩7

明治神宮前駅より徒歩5

◼️パーソナルトレーニング

◼️ペアトレーニング

◼️トレーニング✖︎スキンストレストレッチ・整体

◼️希望者には食事指導させて頂いてます🍙

◼️ダイエット弁当宅配サービスあり🍱

◼️LINEによる自宅でのトレーニング動画提供、食事相談あり💪🏻


K-FITNESS HARAJUKU ホームページ


 

パーソナルトレーナー 澤 宏平

 

 

◇所有資格◇

 

NASM-PES

 

 

米国NASM(National Academy of Sports Medicine社)が認定する資格の一つであるPES(Performance Enhancement Specialist)。

理学療法士であるマイケル・クラーク博士によって考案された、医療従事者が作ったトレーニング指導の資格であることが最大の特徴です。 

医科学的な根拠をもとに、あらゆるレベルのアスリートのパフォーマンスを最大限に引き出し、ゴールを達成させ、なおかつ外傷障害のリスクを減らすことを専門とするトレーナー

あらゆるレベルのアスリートのパフォーマンスを最大限に引き出し、なおかつ外傷障害のリスクを減らすことを目的とした、「動作を科学する」カリキュラムで構成されています。カラダの機能向上という点からアスリート以外の対象者への指導にも応用が可能です。米国のアス レティックトレーナーやストレングスコーチの間で認知が高く、パーソナルトレーナーにおいてはハイランクな資格と位置付けられています。

 

トリガーポイントパフォーマンスセラピー アドバンストレーナー

SMART-CORE アドバンストレーナー

スキンストレッチ認定 トレーナー

EBFA公認 Barefoot Training Specialistセミナー 受講