おつみずですピンクハート

いま、TwitterでJリーグマスコット選手権をやってるそうで、、、

わが山梨県にはヴァンフォーレ甲府がありますねキラキラ

ヴァンフォーレのマスコットキャラクター
ヴァンくん!!!!!

1位にするべく山梨県民が立ち上がる!

#ヴァンくんJマスコット総選挙
とハッシュタグをつけてTwitterでつぶやくだけ!

しかもなんと!ハッシュタグのついたツイートをRT(リツィート)するだけでもカウントされますラブ

というわけで私もヴァンくんを応援!
{9D629FF7-76E5-4908-88AC-09C2A311A2EC:01}

{B691E928-E5E5-428C-BF70-133D5DF9B308:01}


2種類の待ち受けをつくりました星

たくさんRTありがとうございます!!!!!

きのうの中間発表は15位でした!!!!!

まだまだ期間はあるので、がんばってヴァンくん1位にするぞ口笛


それで今回応援する側になってみて、応援することにエネルギーがいるんだってことがわかったんです。

こんなことで⁉︎って思うかもしれないけど、応援してる対象を1位にするって、相当な熱量がいるんですね。

改めて気づきました。


今日のレッスンで先生からいただいた言葉があって、でも一言一句書くだけは違うので私なりの言葉で書きます。


ライブにきてくださる方は、いつも全力で応援してくれます。それは「このライブが最後かもしれない」と思うからです。
必ずしもそれが理由ではないと思いますが、それでも私たちは「このライブが最後かもしれない」って想いをもってライブしなければなりません。


じつは以前、ファンの方がコールやmixを失敗して凹んでたときがあったんです。私は、次に活かせば大丈夫!って考えてました。

でも、その人にとってはこのライブで120%以上の力で応援したい。そんな気持ちがあったんですね。

私はファンの方を考えて活動しています。いまもそれは言い切れます。でも、足りなかったんです。

そんな自分の不甲斐なさに、涙がでました。


「このライブが最後かもしれない」って想いをもたなければならないのは、「次がある、また次のライブもある」って思うとそれなりのパフォーマンスしかできないからです。


だから、ファンの方の応援の熱量に負けないように、私たちもパワー全開で。


考えてるだけじゃできないから。
いまは動くしかないです。


もっとファンの方に喜んでもらいたい、たくさん応援してもらいたいから。


さらにがんばる人になります。


ちょっと真剣になっちゃったけど、、、!!!

次回は14日AIF
まってるよ💖