はろみず!

きのうは、池袋の東武百貨店で行われている「WAZA2016」にいってきたよ!

{29E23FDD-FE30-4359-A057-DFB9730C4ED3:01}


全国の伝統工芸品が集まっていて、山梨からも水晶や印伝が出展されています!

{CA4D68C7-3AFC-40D7-B6CD-69B9AB31E2BD:01}


{40FC6F6F-1BE4-49FB-9FA0-D6A9FCB85E49:01}

ますはこちら!甲州水晶貴石細工キラキラ
(有)土屋華章製作所さんからの出展。

{4C5EA546-B7D5-485F-9CCA-E5A9C6553B47:01}

{A1E2385C-445B-4CC4-BC22-2305983BA290:01}

水晶って真ん丸のとか、とれたまんまの形しかないイメージだったけど、うさぎとかの形に加工できるんですね!!!!!

技術のチカラだ!!!

先日レセプションパーティーに行った「Koo-fu」でも言われていたのですが、山梨県は水晶がたくさんとれる上に、加工技術も優れています。だから、山梨県内だけでジュエリーができるんですねピンクハート

{70EAD190-CE00-49E8-831D-B044054C4D91:01}

{E8EE8BF3-056C-4304-A7AA-17FA6CEF74B0:01}

それから、甲州印伝!
印伝とは、鹿の革に漆で模様をつけたもの。

由来は印度(インド)からきていると言われ、江戸時代は上層階級の人々に愛されていたらしいです。

江戸後期に数軒あったと言われている印伝細工所のうち、印傳屋だけが、いまも伝統を伝えています。
{4605EEB8-0BEC-41A3-994D-2CDF6756BC34:01}

{B4E5D5A8-10E3-4A3C-9DC5-371215D5A14D:01}

小さいころは、印伝といえばトンボかドットなイメージだったんだけど、こんなにかわいい模様がたくさん

{86DDD9E2-B977-4ABC-A911-22D582415BB0:01}

こんなしゃれおつ~なデザインまで!笑

印伝をもつと、「大人になったなぁ~」なんて気分になったものです!笑

山梨県が誇る伝統工芸品、PRしていきます!