このところ毎回恒例の「古賀志山8時間耐久」に参加してきた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
集合写真を撮る人を撮る
 
 
 
「古賀志8耐」は(ほぼ)春と秋に開催される。
これまでの経緯や参加様子は過去記事を見ていただくとして、
今回の参加は例年通り(?)周回を重ねられないので最初から裏方として参加するつもり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
湖畔に大きめのテントが…
 
 
いつものスターティングブースには先客がいたようで。
事前に聞いてはいたけど これは何のテントなのかな?
奥の方には普段お目にかかれないカヌー?ボート?が浮かんでる。
講習か何かなのかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

OPミーティング
 
 
最初の周回だけは このイベントの趣旨とルール説明のため赤川ダム湖湖畔(キャンプ場の奥の方)で主催者さんの説明が行われた。
秋のイベントの合間を縫っての開催だけど 別の場所でそれなりにイベントがあったようで、
スタートからの参加者は50数名ほど。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

例によって
 
 
恒例となったサイクルスポーツマネージメント(宇都宮ブリッツェン運営会社)の柿沼社長(右)の挨拶。
笑顔だけど少し寒そう。
お隣の白い服の人は同砂川会長。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

古賀志下りのポイント
 
 
 
古賀志山KOMをレイクランド側に下っていくつか眼のカーブ。
ここで「古賀志8耐」の開催の経緯を説明する。
こんにちこの古賀志山林道へ一般車両の通行が制限されたのはこの場所で悲しい事故があってから。
今の私たちが一年を通してこの古賀志山林道を安全に通行できるのは 諸先輩たちの訴えがあってこそなのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

周回は自己申請で
 
 
いくつかあるルールの中で面白いと思うのは 周回数は自己申請制だということ。
開始に遅れてきても良い、途中で帰ってもよい(要 宣言)、
周回を重ねてもよい、周回しなくても良い。
 
ガチで走る人、まったり走る人、お友達と走る人、ついでにここにくる人。
いろんなカタチがあっていろんな楽しみ方があるんだと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

初周でリタイヤです
 
 
たくさん走ってもいいんだけど前日も走ってることだしこの日はのんびり観戦することにした。
機材的なトラブルも含めて、「何か」に対応できるように それなりの道具と部品、
そして最大4台まで積載できるサポートカーで参上。
開始1周目のオープニングラップを消化したらあとはゆっくりここで観戦します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

ゆず?
 
 
最初の周回でハプニング。
沿道(坂道)にあるゆずの売店のおばちゃんが大事な商品のゆずを落としてしまった。
それはまるで童謡「おむすびころりん」のように コロコロと坂道を転がってゆく。
たまたまその場に通りかかった僕らは停車してゆずを拾った。
写真の彼が手にしているのは おばちゃんが厚意で分けてくれた。
帰りの車の中もゆずのいい香りがしてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

究極の補給食
 
 
効率よく周回を重ねるには無駄を極力省くことに尽きると思う。
絶対停止の信号のある交差点も事前に青信号に合わせて速度を調整したり、
周回ボードの記入も短時間で済ませ、補給食も軽量かつ高カロリー(?)のものを。
 
たぶんそうなんだろう。
以前ハチミツのボトルを見かけたけど今回は練乳とチョコホイップだった。
さらに手前には給水ボトルを先に数本準備。
途中で補充していては間に合わないんだろうかね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

うちのエース
 
もう一つの目的。
昨日一緒に作業をした同僚クンのサポート。
序盤〜中盤は手持ちの補給食でなんとかなってたみたい。
終盤に給水ボトルの準備と補給食を手渡し。
そのおかげ(?)でなんと総合3位の好成績!さすがだ…。
 
しかも自宅からの自走。
帰りは流石に疲れた様子だったので先述のサポートカーに自転車載せて自宅まで送り届けました。
サイコン見たら走行距離が約200km近く行ってた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

男女優勝者のシャンパンファイト
 
 
ちゃんとそれ専用のシャンパンらしいです。
男性優勝者の周回数は20周、女性優勝者は連覇だった。
 
 
そんな僕の戦績ですが…
2016年秋は3or4周
2017年秋は1周できず
2018年春は2周と林道1
今回2018年秋は1周+逆周回1でプラマイゼロでした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また周回完成してなかった…
 

………………………………………………

【本日の仕様】

MERIDA 2015 REACTO DA

フロントギア     FC-R9000    53-36T(インナーのみ楕円)

リアギア  11s CS-6800   12-28T

ホイール     WH-RS81-C35(25C)

......................................................

【本日の成果】

総走行時間    39分

総走行距離    13.40km

平均速度    20.26km/h

最高速度    51.53km/h

獲得標高    267m

......................................................

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合写真自撮りを撮る人を撮る
 
 
みなさんお疲れ様でした〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

2018/11/04   記