つるちゃんの自然流片づけ〈えひめ〉        -3ページ目

つるちゃんの自然流片づけ〈えひめ〉       

つるちゃんが、暮らしを自然にワンランクアップへ導きます




みんなのごはんプラス9 

小松菜号、発売してます〜。


2024年3月発売の小松菜号はこちらです。 

https://amzn.asia/d/gTeE340

 

小松菜は、比較的畑で育てやすく、1年中切らさずに作ることも可能ですが、なんといってもこの時期の小松菜が元気いっぱい、とっても美味しいです。

小松菜は1年中育てることのできる野菜なので、家庭菜園でも人気ですね。種まきの適期も長く3~10月まで蒔けるそうです。でも、秋に蒔くほうが育てやすいです。春先から巻くと、虫に食べられてしまうことが多く、私は、主に9月か10月ごろに蒔いて、冬の間じゅう食べることが多いです。

タネが自然にこぼれたところから、小松菜に似た野菜が育つことがあります。それは、出てきた葉っぱをちぎってはまた成長した葉っぱを食べるというように繰り返して、何度もいただくことがあります。そんな生命力の強い小松菜のお仲間がいると、助かります。

緑黄色野菜の代表で、ほうれん草よりもアクが少ないので、食卓で重宝している小松菜を、みなさんがどんなふうにお料理しているか、楽しみですね。

 

 

 

今回の表紙には、シンボルとしての小松菜が登場しています!

 

その他には、季節のお弁当「元気いっぱい畑の小松菜」や、「気持ちのよい宿ここがイチオシ~アタラヨホテル大阪―」「イキなとなりびとー飛び込む勇気―」「1枚の写真からの自分史―一粒のイネのタネー」を収録しました。

それで、みんなのごはん+(プラス)です〜。

 

 

9号目の「みんなのごはん+(プラス)小松菜」を見ていただいて、ご感想をお寄せいただければとてもうれしいです。

 

そうして、一緒に育てていただければ幸いです。

 

どうぞよろしくお願いします。

 



はじめに

 

第一章 美味しい・楽ちん・体にいい「みんなのごはん」

 

第二章 みんなのごはんの記録

 

第三章 季節のお弁当「元気いっぱい畑の小松菜」

 

第四章「気持ちのよい宿ここがイチオシ」

 

アタラヨホテル大阪

 

第五章「イキなとなりびと」

 

ー飛び込む勇気―

 

第六章 「1枚の写真からの自分史」

 

―1粒のイネのタネー

 

おわりに

どうぞよろしくお願いします。