伏見南会場の低学年成長してますね〜


今まで練習にボールしか持ってきてなかった子が

リュック背負ってくるようなったり

いつの間にか子どもたちが片付けや準備を手伝ってくれるようになったり



試合でも全然ボール触りに行かなかった子も

自ら触りに行くようになったり

自ら声を出すようになったり



僕のジョークを全く笑わなかった子たちが

ようやく僕のジョークのおもしろさに気付いて笑ってくれるようになったり。笑


昨日のスクールではこういったシーンが多かったですね。





いや嬉しかったな〜


あと、コーチこれできないー!
って聞く事も減ったな。
4月頃は、できないとか、難しい、無理、できるわけないー、嫌やー


皆の頭の中にはやった事ない事とか自信ない事は
勝手にできないと勘違いしてたんかな

やればできる事もあったし、失敗してできる事もある
まだできてない事もある



成功体験の全てがチャレンジと勇気







何事も初めての事、自分が勝手に苦手と思っている事、自信ない事をできないと勘違いしてしまってる





それはできなかった時の恥ずかしさや周りの目を気にしてる心理があるのでしょうか






僕は少なからずありました







だか勇気を持ってチャレンジしてる姿を見たり体感したりすると







見えなかった事とか感じなかった事が湧き出てきますね。



わかりますこの感覚?





子どもたちも勇気を持ってチャレンジしてる姿は輝いてます、ええ顔してます。









サッカーもっとうまくなろう!!




とかじゃなくて



子どもの頃から何でもチャレンジする気持ちや前向きな気持ち、失敗を恐れない気持ちが
勇気を持ってチャレンジする気持ちが



当たり前になれば





それが大人になっても当たり前になると思う





サッカー関係なしに生きていく上で大切な事だと僕は思います。




子どもたちには勇気を持ってチャレンジできる大人になってほしい






僕も子どもたちと一緒で勇気を持ってチャレンジしようと、再確認できた日でもありましたね。






コーチという立場でつくづく思う






子どもたちに気付きを与える事より与えられる事の方が多いんじゃないかと、、







勇気とチャレンジ











ブログリンク





☆アミティエSC京都 公式Facebookページ☆



☆アミティエ・スポーツクラブ 公式Facebookページ☆

3歳から始められるサッカー教室
スポーツを始めるならアミティエ

京都/サッカー教室
京都/サッカースクール
宝ヶ池/サッカー教室
宝ヶ池/サッカースクール
八幡市/サッカー教室
八幡市/サッカースクール

滋賀/アスリート育成塾
滋賀/かけっこ教室
滋賀/陸上教室
滋賀/運動神経
京都/アスリート育成塾
京都/かけっこ教室
京都/陸上教室
京都/運動神経

アミティエ・スポーツクラブ 採用ページ