先日、会社の研修で
株式会社サンリ(http://www.sanri.co.jp/)さんの特別講義を受ける機会がありました[みんな:09]

ここの会社は
スポーツ選手をはじめ、あらゆる分野の方々のブレイントレーニングを行っているそうです。

有名どころでは
去年のW杯を制した
『なでしこJAPAN』
今では甲子園強豪と言われる
『駒大苫小牧高校』
北京オリンピック金メダル
『ソフトボール女子チーム』
にもトレーニングで入った会社だそうです。

講義の内容は
とても面白いものでした[みんな:01]
駒大苫小牧高校の子供たちが
どう変わっていったか。
ソフトボール女子チームの
メンタル面のサポートについてなどの内容もありました。

その中で私たちが
これから実践できそう、印象に残ったことを私なりの解釈で記しますね[みんな:02]

2回に分けて書きます。
長くなりそうですが、私なりにこれからの人生、仕事、そしてスポーツに活かせそうと思えたので、興味があれば、読んで下さいm(_ _)m

『夢を実現する法則』から始まります。
さて夢を実現する法則3つ。

1、ワクワクする夢を持つこと
2、夢の話を聞いてくれる友を持つこと
3、夢を支え続けてくれる人を持つこと

ここの1で大事なのは
「しなければならないことを夢にしない[みんな:04]」だそうです。
ワクワクしないことは夢ではない。
ワクワクすることが、プラス思考に働くそうです。

子供たちだけではなく
何歳になってもそんな夢を持つことが必要だと思います[みんな:03]

2について
その夢を聞いてくれる友は、「肯定的に」聞いてくれる友だそうです。

ワクワクする夢は
決して簡単に実現できるものではないはずです。
多くの人は「そんなの無理やろ~!」
と言うかもしれません。
その中でも、その夢いいね~[みんな:05]って
聞いてくれる友が大事ですよね。

夢はイメージするだけではなく
夢を相手に語ることで
実現に向けて脳も意識するそうです。

3について
これはそのままだと思いますが
支え「続ける」ことの難しさ。
だからこそ、やっぱり身近である
家族がこの支えになるのかなと…

この3つの法則があり
実現するためには、
「ツイてる」人付き合う事が必要と言ってました。
これは、よく耳にしますよね。
具体的には

・夢を持ってる人
・元気で笑顔いっぱいの人
・プラス思考の人 などなど

一緒にいる人次第で
自然とプラスかマイナスかに引っ張られていく現象が起きるのはわかる気がします。

「大変」「忙しい」「苦しい」「最悪」「無理」など発言してるとツイてる人とは言えないようです。

自分でも無意識に言ってる時が[みんな:06]
あれば気をつけたいですね[みんな:07]

プラス思考で仲間と頑張っていきたいですからね(^-^)/

そう考えると同じベクトルの人間が
多ければ多いほど
強いチームができるんだろうなって[みんな:10]

とりあえず第一弾はこのへんで。
~その2~で
また続きを書きます[みんな:08]







iPhoneからの投稿