夜のシュエダゴン・パゴダは豪華絢爛でした
 
 
 
 
:::::::::::::::::::::::::::::::::
ミングラーバー!ミャンマー旅行記続きです。
 
 
1日目の夜はホテルから歩いてすぐのシュエダゴン・パゴダへ。
 
パゴダは仏塔、シュエは金の意。その名の通り金がまばゆい仏塔です。
 
 
長い階段!
21時を回っていたので観光客の姿はなく、空いてました。
両側の土産物屋も店じまいをして静かです。
 
 
ミャンマーでは裸足で参拝するのがマナーなので、ここから靴&靴下を脱ぎます。
 
たまたまサンダル&素足だったからよかったけど
ストッキングだったら脱ぐの大変ね。
どうやって脱げばいいんだろう。。といらん事を考える
 
 
ビニール袋売りの子供がやってきたので飴をあげたところ
もっと頂戴!とついてきました。モウナイノ(m´・ω・`)m
 
 
 
階段を上り切ったところに受付があり、ここで服装チェックもあります。
肌の露出はNG。ロンジーを貸し出してもらえます。
 
 
ミャンマー人は無料ですが外国人観光客は入場料を支払います。
10000チャット、800円くらい。

 

 

中はどこをみても金!!

 

 

ライトアップされて眩しいくらいです。

 

 

 

柱の彫りもひとつひとつが美しい・・・・

 

 
 
猫はっけん🐈
 
 
そうそう、ミャンマーでは大仏様の後光がLEDなの。初めて見たときびっくりした😲
 
 

夜遅かったけど、中はミャンマーの人々であふれかえってました。
 
熱心にお祈りする方や、座ってご飯を食べたり、お喋りしていたり。
まるで大きな公園かと思うほど、皆リラックスして寛いでます。
 
ミャンマー人にとっては日常的な憩いの場所なのですね。
 

私たちにとっては全然日常ではないので

「すごいもの見たな~~」とパゴタを出ても興奮冷めやらず。

テンションあがったままホテルへ戻りました。

 
 

2日目、ガパリへ移動です。

 

泊ったホテルのTVなぜか日本の番組が見れました。

ミャンマーで見るサンジャポ新鮮。

 

ヤンゴンでは寝るだけなので

シュエダゴン・パゴダ近くのリーズナブルなホテルに泊まったのですが

ここが当たり♡でした。

 

部屋は清潔、和朝食、露天風呂あり(男性だけだけど)。

コンビニもすぐ近くにあって便利。

 

特筆すべきは屋上のテラス&ワインバー「月とワイン」

ライトアップされたシュエダゴン・パゴダが見えて、いい雰囲気❤️


 

日本の方が経営しているようで、この日もオーナーの方がいらっしゃいました。

ワインセラーもあって種類が豊富そうでしたよ。

 

 

 

こちらは朝食時。

シュエダゴン・パゴダを眺めながらテラスで朝食が食べられます。

 

 

 

ところでフロントの受付の女性が浴衣&日本語が上手でびっくり。

東屋ホテルさん、丁寧な接客で素晴らしかったです(*´▽`*)

 

 

 

ホテルをチェックアウトしてGRABタクシーで空港へ。

 

タクシーから撮影した朝の風景。

 

左の男性が履いているのはミャンマーの民族衣装、ロンジー。

 

 

顔にタナカという日焼け止めを塗った女性。

 

 

 

托鉢帰りの子供の僧侶

 

 

 

朝食の屋台。

たこ焼きっぽいのと薄焼きパン?みたいなの。

そういえばたこ焼きっぽいのは他でも見かけました。

 

 

 

 
ヤンゴンとはしばしお別れ。
 
🛫でのんびりまったりリゾートのガパリへGOします!