今でも3~4枚持ってます。12月23日は「テレホンカードの日」 | みーちゃん(田中みのる) の今日は何の日?

今でも3~4枚持ってます。12月23日は「テレホンカードの日」

今でも3~4枚持ってます。
 
12月23日は「テレホンカードの日」
 
公衆電話、減りましたね。
 




昔は駅前には必ずと言っていいほど
電話ボックスが2~3台並んでいた気がします。
 
時には、
「長電話用」「短時間用」と
タクシーの「長距離」「短距離」みたいに
並ぶところが決まっているようなものまでありました
 
あの頃、「テレホンカード」
皆さん持ってたんじゃないでしょうか?
 
公衆電話に10円玉。
定番ですが、長くなると10円切れ。
良くあることでした。
 
「ブ~~~」と通話中に鳴ったら、
あと10秒でしたっけ。

懐かしいっすね。
 
カード式公衆電話の1号機が設置されたのは 
1982(昭和57)年のコト。
 
電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園に建てました。
 
その後、一気に普及しまして、
公衆電話内にテレホンカード販売機があるものも
珍しくなくなってましたね。
 
アイドルものや記念テレカ、
たくさんの種類が出て、コレクターさんも
いらっしゃいますよね。
 
そう言えば「高額テレカ」は
「偽物」「まがい物」も多く出回り始めてました。
 
ホントかウソか、
残額10円から減らずにずっと使えるテレカが売ってるとか、
東京新橋では、アラブ系外国人が
1万円のテレカを1000円で売ってるとか・・・( ̄Д ̄;)
 
僕は今もテレカ持ってます。
 
なぜかというと、「使うときがある」から。
 
新幹線で時々便利なんですよね。
 
トンネルでケータイが切れる時、
新幹線車内電話が役立ちます。
 
はい。時々使います。
あれは撤去しないでほしいですね~。(^^;) 

 
本日の脳内BGMは
「 あなたを・もっと・知りたくて 」( 薬師丸ひろ子 NTT )
<YouTube↓↓↓>
https://www.youtube.com/watch?v=TAVhJj6xCOA
  
   
12月23日の記念日は、
天皇誕生日、テレホンカードの日、東京タワー完成の日
 
    
もっと今日は何の日12月23日
http://ameblo.jp/163cm55kg/entry-11967532073.html
   
     
去年の今日は「 笑福亭鶴瓶 」さんについて書きました
http://ameblo.jp/163cm55kg/entry-11734390941.html