○●○【明日はこんな日】2014年12月28日○●○ | みーちゃん(田中みのる) の今日は何の日?

○●○【明日はこんな日】2014年12月28日○●○

  

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
    【明日はこんな日】

    2014年12月28

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

      (日) 大安 [旧暦十一月七日]
 
ディスクジョッキーの日、身体検査の日、シネマトグラフの日、御用納め、
ニワトリの日(毎月)、米の日(毎月) 
 
◆納めの荒神
◆納めの不動
  
●ウェストミンスター修道院が建設される(1065)
●南都焼き打ち。平清盛が平重衡に命じ東大寺・興福寺を焼き払う(1180)
●守成親王が即位し第84代天皇・順徳天皇に(1210)
●「八百屋お七」の自宅放火がもとで江戸大火(1682)
●輸送中の郵便袋の強奪防止の為、郵便脚夫の短銃携帯を許可(1873)
●「徴兵令」改正。徴兵期間を予備4年、現役3年、後役5年に延長(1883)
●改正「出版条例」公布。文書・図画・脚本・楽譜に版権を付与し保護(1887)
●文部省が学生の活力検査を毎年4月に行うことを決定。身体測定の始まり(1888)
●リュミエール兄弟がパリのグラン・カフェの地下で世界初のシネマトグラフ(映画)を公開(1895)
●日本海軍の第一艦隊・第二艦隊を統合し「聯合艦隊」が誕生(1903)
●イタリア・シチリア島一帯で大地震。死者15万人(1908)
●東京大角力協会が財団法人となり大日本相撲協会に改称(1925)
●「宗教法人令」公布。宗教法人と認められた団体は自由に布教活動が可能に(1945)
●アメリカの社会学者ルース・ベネディクトの日本人論「菊と刀」出版(1948)
●日本輸出入銀行が発足(1950)
●石原裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』が封切り(1957)
●イスラエル軍がレバノンのベイルート空港を夜間奇襲(1968)
●金日成が北朝鮮国家主席に選出(1972)
●「雇用保険法」公布。それまでの「失業保険法」を廃止 (1974)
●ベトナムがカンボジアに侵攻(1978)
●俳優の田宮二郎が散弾銃で自殺(1978)
●TBS系の視聴者参加歌謡番組『家族そろって歌合戦』が終了(1980)
●郵便貯金の残高が初めて100兆円を突破(1985)
●山陰本線余部鉄橋から回送列車が突風で転落。車掌と橋下の工場の従業員5人が死亡(1986)
●三陸はるか沖地震(M7.5)。津波により死者3人、負傷者375人(1994)
●新潟県中越地震の影響で不通となっていた上越新幹線越後湯沢駅~長岡駅間が復旧(2004)
●名古屋鉄道栄生駅で脱線事故。名古屋本線岐阜~知立間,犬山線犬山~東枇杷島間,常滑線神宮前~太田川間が一時不通(2008)
 
 
誕生:佐野常民(日本赤十字創設者1822)
   ウッドロウ・ウィルソン(米:大統領(28代)1919年ノーベル平和賞1856)
   平福百穗(歌人,日本画家1877)
   井植歳男(経営者,三洋電機創業1902)
   堀辰雄(作家『風立ちぬ』1904)
   上原げんと(作曲家『国境の春』1914)
   石原裕次郎(俳優,歌手1934)
   渡哲也(俳優,歌手1941)
   K.B.マリス(米:生化学者,1993年ノーベル化学賞1944)
   北村薫(小説家『夜の蝉』1949)
   リチャード・クレイダーマン (ピアニスト1953)
   藤波辰巳(プロレス1953)
   藤山直美(女優1958) 
   ダグラス・ウィリアムス(キャスター1963)
   山口香(柔道1964)  
   トータス松本(ミュージシャン(ウルフルズ)1966) 
   横山賀一(騎手1966)
   秋元麻巳子(高井麻巳子)(歌手(おニャン子クラブ)1966)  
   星出彰彦(宇宙飛行士1968)
   雨宮塔子(アナウンサー1970)  
   富永美樹(アナウンサー1970)
   川井博之(俳優(ミスター3)1971)
   寺島しのぶ(女優1972)
   大沢健(俳優1974)
   村井かずさ(声優1975)
   福原忍(野球1976)
   重野なおき(漫画家『Good Morning ティーチャー』1976)
   村田修一(野球1980)
   愛未(歌手(樹海)1986)
   岡田唯(歌手(美勇伝)1987)
   大家志津香(タレント(AKB48)1991)
   レナ(志村玲那)(歌手(キグルミ)1994)
   前田憂佳(歌手(スマイレージ)1994)
   渡辺大輝(タレント1994)
   藤田奈那(タレント(AKB48)1996)
   岡野史佳(漫画家『フルーツ果汁100%』 ?年 )
   橘裕(漫画家『もしかしてヴァンプ』 ?年 )
  
  
誕生花:柘榴(ざくろ)(花) (Pomegranate)     
花言葉:円熟の美
  
誕生石:パール(Pearl)           
石言葉:健康・長寿
  
誕生色:ジョーンミエル
色言葉:誇り・見識・気まぐれ
  
誕生星:カウス・アウストラーリス(いて座ε星)
星言葉:穏やかな協調性
  
誕生果:天草(柑橘系)
実言葉:豊潤・家庭愛
  
  
※【ディスクジョッキーの日】
 ラジオプレスの上野修さんが提唱。
 日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎氏を称え、
 氏の業績を偲び、DJ界の発展を願って。日は氏の命日(1984年12月28日)


※【身体検査の日】
 1888(明治21)年、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令した。


※【シネマトグラフの日】
 1895(明治28)年、パリで映画をスクリーンに写すことに成功した。
【関連】
映画の日 12月1日
カラー映画の日 3月21日


※【官公庁御用納め】
 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。
 1873年(明治6年)のこの日、太政官日誌で官庁の公休日を1月1日~3日、
 6月28日~30日、12月29日~31日までと決めた事から。
 通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。
 
 
※【ニワトリの日】(毎月28日)
 日本養鶏協会等が1978(昭和53)年6月に制定。
 「に(2)わ(8)とり」の語呂合せ。
 
 
※【米の日】(毎月8日,18日,28日)
 「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
【関連】
米の日 8月8日
米の日 8月18日
 
 
※【不動明王の縁日】(毎月28日)
 不動明王は、当初は大日如来の使者として仏典に登場したが、
 やがて、一切の悪魔や煩悩を降伏させる為に
 大日如来が憤怒の相を化現したものとされるようになった。
 延暦寺明王堂や千葉県の成田山が有名である。



今日は何の日 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10014176506.html

  

今月はどんな月 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10016115097.html

  

今日は何の日プラスワン 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10050208120.html

 

 
 

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

     ライズマーケティングオフィス(株)

     代表取締役  田中みのる
     〒 541-0047
     大阪市 中央区 淡路町2-5-8
           船場ビルディング 220号
     06-6223-5237 (tel)・5239 (FAX)
     090-7484-1074 (mp)
     minoru.rise@bloom.ocn.ne.jp
     minoru.rise@softbank.ne.jp
 
     ライズマーケティングオフィス(株)
     ホームページ http://www.minoru.co
 
     田中みのる   フェイスブックページ

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○