バブルが崩壊。

平成は、いきなりヘビーな始まり方だったが、コミック業界的にはまだまだ頑張っていて、

漫画雑誌や単行本の最高部数を叩き出している。

 

それから30年余。

コミックは漫画アプリやウェブでも読まれるようになり、どこでも読める便利な娯楽になった。

その分、ゲームなどライバルも多い。

 

打ち合わせ風景はあまり進歩せず、ネームや原稿がデジタル化されたのは大きな変化だ。

取材も簡単なものなら、ネットで検索できるし、デジアシなら遠隔地でもOK。

机の上で、完結させることも可能に。

 

しかし、突っ込んだ取材は、やはり現地に行って、人に会わないとだめ。

アナログである。

 

打ち合わせもファミレスやら喫茶店やらで、あまり変わり映えがしない。

電話も依然として有効な手段である。

メールやSNSも、死ぬほど使われている。

 

ネームは、ファックスよりもやメールが多用されるようになった。

ペーパーレスで、画面を見ながら確認。

 

やっぱり便利になったんだろうなあ。。。。。

 

原稿の受け取りも手渡しからバイク便へ。

そして、メールで送信。

 

編集者は、どこにいる?

 

机にいるだけでも仕事は出来そうである。

しかし、それは幻想。

一次情報は人にあり、現場は現場に行かないと空気感は分からず、

ネットに出ていない情報こそ、漫画のネタになったりする。

やはり、汗は搔かないと良いものは出来ない。

「集めて編む」のが編集者の仕事です。

 

作家にも出来る限り会って、一体感を保ちつつ、作品のレベルを担保せねばならない。

打ち合わせはアイデア出しだけでなく、カウンセリングも兼ねている。

健康状態、経済状態も確認せねばならない。

一時も気が抜けない。

 

そういう仕事である。

 

気が付いたら、平成が終わろうとしていた。

令和になっても同じことをやっているだろう。