自分が生み出した二次元上の主人公。

どこの誰よりも、作者が良く知っているはず。

本当にそうでしょうか?

そう思っているだけでは?

 

自分の心の奥底すら、実はよく分からない。

海の底と同じで、容易に近づけない。

本当のところは、よく見えない。

 

自分が作ったと思っている主人公、

分かっているのは、分かってると思っている部分だけ。

全部は分からないと思った方が良いです。

 

そういう部分は、ムキになって追求しないで、

読者に委ねましょう。

読み手が、勝手に空白部分を想像してくれます。

それでいいんです。

キャラクターのすべてを完璧にコントロールしようと

思うのは傲慢です。

 

詳細なキャラクターの履歴書を作ってみても、

すべての項目は埋まらないはず。

分からない事や、記入漏れが山ほど出て来るでしょう。

そんなものです。

そこに突っ込んでいくと、燃料切れ起こします。

 

それより、今見えている部分をしっかり描きましょう。

今、主人公は何に怒っているのか。

何に感動しているのか。

何をしようとしているのか。

誰の言葉にどう反応しているのか。

そういう、超目の前のことにフォーカスすべし。

 

その羅列で良いのです。

主人公の今のリアクションがストーリーを作っていきます。

成り行き主義というか、主人公にお任せ主義というか、

そういうファジーな部分があるからこそ、

連載は可能だと思います。

 

作者であっても、主人公の何から何まで知ろうとしない。

物語の進行は主人公に任せる。

すべてを支配、コントロールしようとしない。

案外、こういうものが奥義なのではないかと思います。

 

適当、いい加減、ゆるいとも言えますね。

ハンドルも「遊び」がないと危険です。

 

ちょっと、「人」に頼ってみませんか?

この場合の「人」は、あなたが生み出した主人公だったりする

訳なんですが。