今日は、子供の話。
長いので興味ない方は読まないでスルーしてください。

娘は2歳7ヶ月。うちの娘は、比較的感情表現が激しく嬉しいとキャッキャはしゃぎ😆不機嫌だと癇癪凄いのです。例え人前でも。

スーパーで寝転んでギャーギャー騒いでるあの感じです(笑)

一歳の頃よりはマシですが、出かける度に周りを気にしてピリピリイライラ💥時にはオドオドしてました。
そして家に帰るとみんなに娘を見られてる感じがするのは私の育て方や躾が悪いから⁉️私だっておとなしい子供のほうが良かったよなんて落ち込んだり。泣いたこともあります。

周りの冷たい目線や好奇の目線に傷ついてきました。

おとなしくて癇癪起こさない子しか育てたことない人には躾ができてないからみたいな感じで経験していないから理解できないんですよね。私も保健師さんに癇癪酷いから病気なのかとみてもらったり相談しましたが、個性で育て方が原因とか子供に問題があるから癇癪なわけではないと言われました。そしてこういう子は大きくなると人の痛みがわかる優しい感受性豊かな子になることが多いから今はママは辛抱ねと。

何が言いたいかと言うと、癇癪起こしたり騒いでるお子さんの親は野放しにしてる場合を除いてけっこう悩んでいたり、そんな目で見ないで助けて欲しいって心の中で叫んでるママさんもいるかもしれないって事を知って欲しい。
癇癪起こされて喜んでるママはいません。

癇癪起こしてる子供見るたび家と一緒、辛いよねと思いながらママさんの雰囲気見て見えてないフリをするかあえて勇気だして声をかけたりしてます。
私も見えてないフリされるか、声かけてもらって何度も救われた経験あるので。

偉そうにすみません。本当に日本って子育てに冷たいなって思う最近の育児の愚痴でした。