今日から慣らし保育はお昼寝まで!

大好きな毛布も預けてきたので
少しは安心?!




今朝は、
年配の保育士さんが 息子の様子を教えてくれて

チューリップ朝は泣くけど、その後は自分で好きな遊びを見つけて遊んでいる

チューリップご飯は自分でもちょこちょこ食べるけど、先生の手を掴んで食べさせてくれ!とやっている

とのことニコニコ
「とっても いい子ですよ〜」と言ってもらって
(「いい子とは?手がかからない子のことか?」と穿った見方をしたのが本音だけれど真顔←)
私を安心させるために言ってくれた言葉かな…とも思います。
保育園に慣れてきたんだと
少しホッとしました。



実は昨日
給食をほぼ完食したのに
帰宅してからもずっと「何か食べさせろ!」と食欲が爆発していた息子。

パンやらバナナやらお菓子やら
ひたすら食べてて
「保育園で“食べる”ということが息子の中で変わってきたのか?!ポーン」感じていたのですが
晩ご飯に用意したものは食べず。
(明らかに間食しすぎチーン

そこから ズルズルと私が落ち込んでしまって…。


息子を産んではじめて
自分の育児に不安を感じましたチーン

今までも「これでいいのか?」と考えることは何度も何度もありましたが、
自分の育児の方針に自信が持てなくなってしまいました笑い泣き


人ひとりを育てる責任の重さに
はじめて気づいたというか。←遅いゲッソリ



というのも、
息子が保育園に行っている間に
家事をほぼ全て終わらせて
息子が帰宅したら
べったり息子タイムにしているのですが
息子がいないと家事が捗る捗る…笑い泣き

なんというか、楽なんです。

息子は可愛くて大好きで愛しているけど
「あぁ、私は育児に向いてないのかもしれない」と気づいてしまったゲッソリ

あと2ヶ月ちょっとで娘も生まれるというのにゲッソリゲッソリゲッソリ


疲れてるのかな?
息子が保育園に行ってる間に
普段できない掃除とかいろいろやってて
ほとんどゆったり休憩してないし真顔


明日、夫と息子に内緒で
カフェランチ行っちゃおうかな←グラサン