前回のブログの続きを書きたいところですが…


未就園児の社会性を身につける場ってどこですか??

子どものおもちゃの取り合いへの対応について世のお母さん方は指導されたりとかするんですか???





というのも、
よく行く支援センターで
息子はある女の子(Aちゃん)とよくおもちゃの取り合いになります。
そのことについては、そういう経験も必要だし、しょうがないかなという気持ちでいます。


で、この間
息子が使っているおもちゃを
Aちゃんが使いたくなって取り合いになりました。
Aちゃんがおもちゃを引っ張って離さないものだから
息子もギャーーー!っとなってしまい
順番こにしようとか、一緒に使ったらどうとか、いろいろ言ってもダメな状況に。
どう言ったら息子に伝わるか試行錯誤していました。

この取り合いの前、
Aちゃんの使っているアンパンマンのおもちゃが使いたくなった息子。
1人で「貸して」が言いにいけなくて
私も一緒に行きました。

息子「かーしーて」
Aちゃん「今使ってるからだーめーよ」
私「じゃぁ、終わったら貸してもらおうか。お母さんとお砂場で遊ぶ?」
息子「うん」

というやりとりがあったので
「さっきは息子が待ったね。今度はAちゃんに待ってもらおうか」
と私が言うと
息子、アンパンマンのおもちゃのことを思い出して
アンパンマンのおもちゃのところに行ってしまいました。


それを見ていた支援センターの先生が
「尻切れトンボになってしまったね」と。

「目先を変えて、その場を収めてしまうのもアリだけれど、尻切れトンボになってしまったね。
自分が使いたいという気持ちを押し通すのもひとつだけれど
もう少し心に余白ができるといいよね。
Aちゃんも少し前は、今の息子くんみたいだったけど余白ができて今は他の子と遊べるようになったよ。
(満3歳で幼稚園に入れようかと話した後だったので→)こういった社会性は自由遊びの中で学ぶことが多い。幼稚園にいれてしまうと学びの機会が減ってしまう。」
と私にお話ししてくれました。

『とりあえずケンカを終わらせれば良い。私は息子に我を押し通すように教えている』ように見えていたのか。
とショックを受けてしまいました。
また、幼稚園のことも 『家庭の危機』とも関係して悩みに悩んでいて、ようやく決めかけていた矢先に否定された気がして
それもまたショックで。


先生は、息子に次のステップを示してくださってるのだと理解していますが
そんなに焦って次に進ませなくてもいいのではと私は思います。
発達がゆっくりめな息子。それでも少しずつ成長しています。

支援センターに来ている他の3歳の男の子だって
各々好きなことして、お友達と遊んでいる様子はありません。

私は子どもを指導?するつもりはありません(やってはいけないことはダメと言うし、こうしたらどう?という提案はしたりしますが)。
これは賛否両論あるのかな?
やっぱりちゃんと導くのが良い親なのでしょうか…。



幼稚園に入ってから社会性を身につけて行くのでは遅いのでしょうか??

他のお子さんはどこで社会性を身につけているのでしょう?