こんにちはカナヘイピスケカナヘイきらきら



カナヘイ花一般社団法人カナヘイ花
ベビードリームアート協会認定インストラクター

カナヘイ花富士フイルムイメージングシステムズカナヘイ花
認定アルバム大使 


カナヘイ花UN-DECORロゼット&シフォンロゼット講師カナヘイ花


『いくた はな』ですつながるうさぎつながるピスケ



ヒルナンデスで開脚ストレッチ特集をやっていて♪
私も~と便乗中のいくたですラブ(笑)


果たして1ヶ月♪
いやっ。。。一週間続くのでしょうかハート






そして本題です(笑)

今日はずーっとブログをアップしようと思いつつ。。。
していなかったお話ですԅ(¯﹃¯ԅ)



長女はママゴトが大好きラブキラキラ
でもママゴトキッチンっていいお値段するですガーン


なので普段あるオムツのダンボール箱を使って、キッチン作ってみました照れ



(完成後の写真を撮り忘れて。。。1年たった今の写真です。くたくたでごめんなさい(笑))


クローバーダンボールは オムツの箱

クローバーコンロのスイッチは ペットボトルの蓋

クローバー蛇口は 傘の取手

クローバーコンロは コップのコースター

クローバー引き出しは100円ショップのプラスチック製の物を4弾重ねたもの

クローバーシンクは100円ショップのボール

クローバー白の布テープとデザイン壁紙です。

クローバー扉の取手は100円ショップのセリアのものです。




《 作り方》

①ダンボールをカットする。

*【シンク作り】ボール型に合わせて丸く
*【引き出し作り】引き出しが入るサイズの長方形
*【扉作り】小さなダンボール箱のサイズに合わせて長方形にカット(後で小さな箱をはめ込みます)


②白の布テープで全体を貼る
(ダンボールの模様透けなければ、やらなくても平気です)

③デザイン壁紙を好きなところに貼る。
  
  私は上面は白い壁紙
  側面は木目調の壁紙にしました。

※②③は好きな工程のタイミングで貼っても平気です。



④コースターをボンドで貼る。




⑤蛇口、蛇口の取手、コンロのスイッチ部分に桐で穴を開ける。



⑥傘の取手を折る。
(細身の傘だったので、手で折れました(笑))



⑦傘の取手の末端が危ないので布テープでグルグル巻く



⑧傘をダンボールの穴に通し、傘が抜けないよう末端をグルグル布テープで厚く巻く。



⑨ボールの縁に接着剤をつけ、①で開けた丸い穴に固定する。ダンボールの内側からも布テープで固定する。



⑩コンロのスイッチをつける
(この作り方はまたブログに載せますね。)



⑪扉部分に小さな箱をはめ込み固定する。


私は蓋付きのこちらのダンボールを使いました♪

⑫扉の真ん中に磁石をつける




⑬扉に桐で穴をあけ、取手をつける。
(ネジが取れないようテープでしっかりと固定)





⑭引き出し入れテープで固定する



⑮ダンボール内の隙間にプチプチシートや新聞紙やら小さな箱を入れる。(強度をあげるため。今のところ子供が乗っても壊れない位です。)


こんな感じで適当で大丈夫です爆笑(笑)


⑯ダンボールの蓋をテープで閉じる。





これで完成でっす(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ハート

子供がいたので、のんびり一週間位かけて作りました(笑)

キッチン作りたい!!というママさん、パパさん参考になれば~嬉しいです(*´︶`*)♡



~~~🍀~~🍀~~🍀~~🍀~~🍀~~~

皆さんもお子様の記念アートつくってみませんかラブ

   ベビードリームアート講師募集中です🐰✨
     お願い詳しくはこちらお願い

~~~🍀~~🍀~~🍀~~🍀~~🍀~~~







チューリップひまわりチューリップひまわり猫しっぽお問い合わせ猫あたまチューリップひまわりチューリップ


  メールikutahanaart@gmail.com


ベビードリームアートもお好きなアートありましたら撮影会&出張致します🎵

ロゼットのご注文、講習会も承っていますウインク

気になりましたらご連絡下さいメール



Instagram&ライン@始めました( ´艸`)✨