こんにちは!

米粉専門のパン作り研究家
パンダフル工房主催
酒井佑佳です( ¨̮ )

初めましての方は
↓↓↓

***************

努力は人を裏切らない
これ、昔から信じてます!
頑張れば頑張っただけ
全部自分の力になってますよね★



さて、今日はそれを裏付けるような
研究報告を。


先日私は
失敗は成功のもとという記事で
失敗した米粉パンをあげました!
(記事はこちら★)


{4EC161E8-84FA-4009-9D57-C51380BF980F}

どーんと、
こちらがその時の失敗米粉パン。
これ、型にくっついてしまって
全然出てこなくて
無理やり出したらこんな結末に( .. )
そして結構ぺちゃんこでした。




そこで次は
くっつかないようにすればいいんだな!
と思い、
まずは型に型紙を敷くことに。
そして、粉量も250から300にあげて挑戦!!


{712931E9-AEF2-446D-B5BD-21A10AEE0DB1}

あれ!!
形はだいぶいいのに上が焦げました(´・×・`)
しかし、型紙を敷くことで
型崩れもなくするんと取れました!
上は蓋をとってから
200度で20分焼いたため
焦げてしまいました(><)


{60D4C9A3-EC15-4A53-B80E-06A5EFC6BE18}

あとは過発酵気味で
真ん中陥没。
断面はいい感じなんですけどね( ´∵`)



そして昨日
型紙はそのまま
粉量を300→280へ変更。
吸水率が高いともちになりやすいと
情報を得たので
水は少し少なめに
発酵も前回より抑え目に
そして混ぜ方も工夫して焼いてみました!

{1A09A1E3-37E2-4235-8EE1-938FF664BB9D}

どうだ!
焼き色いい感じです!!
上も焦げませんでしたー!
ちなみにこれは
200度30分
蓋をとって200度10分です*


{B46C5248-CABC-448D-8A68-687A3259DAC0}

断面もいい感じで
陥没もなしです!
三回目でここまで成長しました♡


あとはやはり長方形になっているので
粉量増やして正方形にしなきゃ( ˟_˟ )


{D7196164-8B0E-4B95-9F89-0D7076FD27F6}

とってもふわふわなのができましたよ*


初めては誰だって失敗しますよね!
しかし、そこで諦めず
次はここを直してみよう
つぎはここを直そうと
少しずつでも改善していけば
必ず目指したものが見えてきます◎


今日も私は米粉パン研究をしていきます♪




LINE@やってます!



LINE@では
日々の米粉パン研究
米粉パン教室やイベントの
先行案内を受けられます◎



現在は先行案内のみで
予約が埋まってしまいます
本当にありがとうございます!!
※現在、キャンセルが出たため再募集中!!




米粉パンを美味しく作りたい
失敗しない方法が知りたい
米粉パン仲間が欲しい


そんな方はLINE@へご登録を
↓↓↓


LINE@では個別メッセージも
多々受け付けています◎
パンについて、
モニターについて
栄養について
今ならなんでもお答えしますよ!